アカウント名:
パスワード:
BNFわからなければRFCも読めませんから当然みんな判ってるはずですよね
しかしこのストーリーの閑散とした状況(コメント数19)を見ると、そうじゃないんでしょうね。/.Jって、"News for Nerds, Stuff that matter"なんてごたいそうなこと
knuth博士の博士論文って、LR文法じゃありませんでしたか?
大学の情報系学科でも形式言語理論をLRやらLALRまでやってる学科は日本国内では少ないように思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
kameで (スコア:0)
途方に暮れたことがあります。
gdbで追っていくと、confファイルを読んで
プログラム内のtmpリストに追加しているように読める。
そして、ちょうどメンバ数2までの制限が
かかってることまではわかったが、改造出来ない・・・。
そしてまわりを見回しても、C+スクリプト言語(sed,awk,per
yaccは便利 (スコア:0)
BNFさえ理解できれば、後はそれ程難しくないですね。お約束レベルの事をいくつか憶えればおしまい。
BNFわからなければRFCも読めませんから当然みんな判っ
Re:yaccは便利 (スコア:0)
しかしこのストーリーの閑散とした状況(コメント数19)を見ると、そうじゃないんでしょうね。/.Jって、"News for Nerds, Stuff that matter"なんてごたいそうなこと
Re:yaccは便利 (スコア:1)
knuth博士の博士論文って、LR文法じゃありませんでしたか?
Re:yaccは便利 (スコア:1)
Perl::RecDescent [ibm.com]にせよ、JavaCC [ibm.com]にせよ。
JavaCC に関しては必要に応じて先読みトークンの数を増やせるという仕様があるので、
LALR を使うまでもないことのほうが多いのかもしれませんが。
Re:yaccは便利 (スコア:0)