アカウント名:
パスワード:
ドーピングもそうだし、サイバネティックス的な技術とか使ってもいい。人間の肉体がどこまでやれるのかをお金使いまくって追求して、エンタメとしてビジネスにするというは、体壊すほどやらなきゃ世の中のためになると思うのだよな。
F1が自動車技術を発展させたみたいに、こういうのが医療技術を発展させるなんて事もあるんじゃないか。
個人的には同感だけど、その唯一の制限すら設けたくないんじゃないかと思う。(null || .+) ですもんね。
今のところ人間でやるのは問題山積みなんで、マネタイズが容易な競馬あたりから始めたらどうですかね。人工授精や遺伝子操作やドーピングでどこまで競走馬が早くなるか興味がある。馬以外動物何でもありでもいい。
競馬は、いまや鞭を使う回数にも規制があるくらい「虐待」との印象を避けようとしているから、もっと無理では?
# 昔は「引退した牡馬は種付けが仕事なんて羨ましい」と思っていたけど、実際は嫌がる雄を無理やり搾り取るように交尾させるのは珍しくないらしいですね。すっかり猛々しさを失った自分のアレを見ながらちょっと同情
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
体壊さないという前提であれば「なんでもあり」は面白いと思う (スコア:2)
ドーピングもそうだし、サイバネティックス的な技術とか使ってもいい。
人間の肉体がどこまでやれるのかをお金使いまくって追求して、エンタメとしてビジネスにするというは、体壊すほどやらなきゃ世の中のためになると思うのだよな。
F1が自動車技術を発展させたみたいに、こういうのが医療技術を発展させるなんて事もあるんじゃないか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:体壊さないという前提であれば「なんでもあり」は面白いと思う (スコア:2)
個人的には同感だけど、その唯一の制限すら設けたくないんじゃないかと思う。
(null || .+) ですもんね。
Re: (スコア:0)
今のところ人間でやるのは問題山積みなんで、マネタイズが容易な競馬あたりから始めたらどうですかね。
人工授精や遺伝子操作やドーピングでどこまで競走馬が早くなるか興味がある。馬以外動物何でもありでもいい。
Re: (スコア:0)
競馬は、いまや鞭を使う回数にも規制があるくらい「虐待」との印象を避けようとしているから、もっと無理では?
# 昔は「引退した牡馬は種付けが仕事なんて羨ましい」と思っていたけど、実際は嫌がる雄を無理やり搾り取るように交尾させるのは珍しくないらしいですね。すっかり猛々しさを失った自分のアレを見ながらちょっと同情