アカウント名:
パスワード:
>インセンティブと引き換えに指定した方向のレビュー・推薦を消費者に書かせる行為
別項目に推薦を消費者に書かせる行為とあるから、いわゆるステマとは違って、レビューを依頼されてすること自体が禁止って意味にしかとれないが、これは嘘ついてるんじゃなかったら許容すべきだろ。
ステマ同然だろこれ。中国製品を買ったら★5レビューしたらポイント還元とか案内が入ってるけど、こんなもん粗悪品でも高評価が付く。
>中国製品を買ったら★5レビューしたらポイント還元とか案内が入ってるけど、こんなもん粗悪品でも高評価が付く。
比較的新しい出品で★5ばかりだとそれだけでアヤシイですねレビュー読むと「よかった」くらいで判断材料に足る中身が無いのばかりとか
★5だけ★1だけ★5が一番多くて★1が二番目に多い評価が偏っている商品を見つけると面白い
★5が一番多くて★1が二番目に多い評価が偏っている商品を見つけると面白い
ゲームで5と1の★が同じぐらいだと賛否両論の一般ウケはしないが刺さる人はドハマりするって感じで注目してしまう。
>ゲームで5と1の★が同じぐらいだと賛否両論の一般ウケはしないが刺さる人はドハマりするって感じで注目してしまう。
飲食店レビューでそんな感じのはありますねよく見かけるパターンとしては。★5:味やメニューを絶賛★1:店主店員の応対や言葉使いが悪いとけなす
昔通ってた中華料理屋さん、四川出身の店主の麻婆豆腐が美味しくて奥様もよくお客を見ていて細かいサービスをしてくれるのですが気に食わない客は来てほしくないとのことで、あからさまに雑な扱いになるのが面白かった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
いやそれは行きすぎでは (スコア:1)
>インセンティブと引き換えに指定した方向のレビュー・推薦を消費者に書かせる行為
別項目に推薦を消費者に書かせる行為とあるから、いわゆるステマとは違って、レビューを依頼されてすること自体が禁止って意味にしかとれないが、これは嘘ついてるんじゃなかったら許容すべきだろ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ステマ同然だろこれ。
中国製品を買ったら★5レビューしたらポイント還元とか案内が入ってるけど、こんなもん粗悪品でも高評価が付く。
Re: (スコア:1)
>中国製品を買ったら★5レビューしたらポイント還元とか案内が入ってるけど、こんなもん粗悪品でも高評価が付く。
比較的新しい出品で★5ばかりだとそれだけでアヤシイですね
レビュー読むと「よかった」くらいで判断材料に足る中身が無いのばかりとか
★5だけ
★1だけ
★5が一番多くて★1が二番目に多い
評価が偏っている商品を見つけると面白い
Re: (スコア:0)
★5が一番多くて★1が二番目に多い
評価が偏っている商品を見つけると面白い
ゲームで5と1の★が同じぐらいだと賛否両論の一般ウケはしないが刺さる人はドハマりするって感じで注目してしまう。
Re:いやそれは行きすぎでは (スコア:1)
>ゲームで5と1の★が同じぐらいだと賛否両論の一般ウケはしないが刺さる人はドハマりするって感じで注目してしまう。
飲食店レビューでそんな感じのはありますね
よく見かけるパターンとしては。
★5:味やメニューを絶賛
★1:店主店員の応対や言葉使いが悪いとけなす
昔通ってた中華料理屋さん、四川出身の店主の麻婆豆腐が美味しくて
奥様もよくお客を見ていて細かいサービスをしてくれるのですが
気に食わない客は来てほしくないとのことで、あからさまに雑な扱いになるのが面白かった