アカウント名:
パスワード:
CSSファイルとか全部そこに置けるようにして、localhost指定のファイルは必ずそこを見に行くようにする。
ローカルホストにアクセス可能なサイトを管理するより、ローカルホストとしてアクセス可能なエリアを管理する方がユーザーとしてはやるやすいのでは?
そのエリアに何を置けばいいかわからない、そんなこと管理したくないユーザーが圧倒的大多数で空っぽでないことの方が珍しいという盲腸みたいな存在になるのは目に見えてるな。
それでいいんじゃない?なにをどうしたってセキュリティ意識の高い一部のユーザーしか使わない機能でしょ。
セキュリティ意識の高い一部のユーザーも、わざわざファイルを置くメリットが大してないから空っぽのままだと思うよ。
そりゃあ。localhost指定でアクセスさせたいファイルがないなら空のまま運用することになるけど、それが何か問題?
別に問題だとは言ってないですよ。元のコメントに書いたように「盲腸みたいな存在になる」ってだけの話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
サンドボックス化したブラウザ用のローカルアクセス専用エリアを作るとかどうだろう (スコア:1)
CSSファイルとか全部そこに置けるようにして、localhost指定のファイルは必ずそこを見に行くようにする。
ローカルホストにアクセス可能なサイトを管理するより、ローカルホストとしてアクセス可能なエリアを管理する方がユーザーとしてはやるやすいのでは?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
そのエリアに何を置けばいいかわからない、そんなこと管理したくないユーザーが圧倒的大多数で空っぽでないことの方が珍しい
という盲腸みたいな存在になるのは目に見えてるな。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:1)
それでいいんじゃない?
なにをどうしたってセキュリティ意識の高い一部のユーザーしか使わない機能でしょ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
セキュリティ意識の高い一部のユーザーも、わざわざファイルを置くメリットが大してないから空っぽのままだと思うよ。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:1)
そりゃあ。localhost指定でアクセスさせたいファイルがないなら空のまま運用することになるけど、それが何か問題?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
別に問題だとは言ってないですよ。元のコメントに書いたように「盲腸みたいな存在になる」ってだけの話。
うじゃうじゃ
Re:サンドボックス化したブラウザ用のローカルアクセス専用エリアを作るとかどうだろう (スコア:1)