アカウント名:
パスワード:
熊と思われる動物って書けばいいのに省略・短縮したがるのは何故なんだろう省いたことで誤解されたり内容が不足して説明をするより最初にしっかり書いた方が良いと思うんだけどね文字制限に達してしまって削らないといけないなら他を削れば良いのになといつも思う伝える技術って大切だよね
省略したのではなく自然な表現だと思うが世代ギャップってやつか。まあ時代に合わせるしか無いけどね。
自然か?「熊の様なもの」ならば自然だが「バール様」とは言わんだろ。だいたい平安な頃の歴史的な言い方だし。
「バール様」エジプト方面の神様だっけ
まるっとこぴぺありがとうございます
>teitterネタ
タレコミのTypoは修正してもいいよ#いつも突っ込んでるけど
>nemui4様の新サービスTeitterもお忘れなく 部門より
ここでイジられてるのか・・・ orz.
いいえ、バアル様はもうちょい北東のほうです。
官公庁はいまだに平安時代みたいな古臭い言葉を使っているので…
発表元も検非違使かな
言うよ。警察発表だと、"バール様な物" が公式だよそれをメディアが報道する際は "バールの様な物" と言い換えてるだけだよ。
自然だな。口頭では言わんが。これをして平安(時代の事だよな?)とか言ってるのはちょっと残念な人だぞ。# 態様も「くまさま」とか読みそう
平安は逆にそんな言葉は使わない室町から戦国時代あたりで、ようやく出てくる使い方
丁寧にするために「ご」を付ける名詞、「お」を付ける名詞、どちらも付かない名詞、があるように様をつけても自然なもの、そうでないものがあるように思う。「熊様」は初めて見た。だけどそれ以前に「〜様」の場合、それ自体が自然によく用いられるというほどでもないのでは。
私は使わないですが結構見ますよね。医学で症状の見た目を表す場合や、動植物で特徴的な部位を表す場合に使われていたかと。「~様を呈す」とか。
アカデミックな文章で使います。たぶんガクアジサイで使っているだろうと思いちょっとググった。
「3 ~ 4 片のガクを有し花弁様で」「うどん粉様のカビを生じ」
ガクアジサイhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/stmlib/38/0/38_KJ00004595608/_pdf [jst.go.jp]
多分~様の と言うのは文語的な表現~の様な と言うのは口語的な表現
って事なんだと思う。つまり、この論争って古くからある、文語vs口語 論争なんだと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
伝わらなければ無意味 (スコア:0)
熊と思われる動物って書けばいいのに省略・短縮したがるのは何故なんだろう
省いたことで誤解されたり内容が不足して説明をするより最初にしっかり書いた方が良いと思うんだけどね
文字制限に達してしまって削らないといけないなら他を削れば良いのになといつも思う
伝える技術って大切だよね
Re:伝わらなければ無意味 (スコア:4, すばらしい洞察)
省略したのではなく自然な表現だと思うが世代ギャップってやつか。
まあ時代に合わせるしか無いけどね。
Re: (スコア:0)
自然か?
「熊の様なもの」ならば自然だが「バール様」とは言わんだろ。
だいたい平安な頃の歴史的な言い方だし。
Re:伝わらなければ無意味 (スコア:2)
「バール様」エジプト方面の神様だっけ
Re:伝わらなければ無意味 (スコア:1)
まるっとこぴぺありがとうございます
>teitterネタ
タレコミのTypoは修正してもいいよ
#いつも突っ込んでるけど
Re:伝わらなければ無意味 (スコア:3, 参考になる)
>nemui4様の新サービスTeitterもお忘れなく 部門より
ここでイジられてるのか・・・ orz.
Re:伝わらなければ無意味 (スコア:1)
いいえ、バアル様はもうちょい北東のほうです。
Re: (スコア:0)
官公庁はいまだに平安時代みたいな古臭い言葉を使っているので…
Re: (スコア:0)
発表元も検非違使かな
Re: (スコア:0)
言うよ。
警察発表だと、"バール様な物" が公式だよ
それをメディアが報道する際は "バールの様な物" と言い換えてるだけだよ。
Re: (スコア:0)
自然だな。口頭では言わんが。
これをして平安(時代の事だよな?)とか言ってるのはちょっと残念な人だぞ。
# 態様も「くまさま」とか読みそう
Re: (スコア:0)
平安は逆にそんな言葉は使わない
室町から戦国時代あたりで、ようやく出てくる使い方
Re: (スコア:0)
丁寧にするために「ご」を付ける名詞、「お」を付ける名詞、どちらも付かない名詞、があるように
様をつけても自然なもの、そうでないものがあるように思う。
「熊様」は初めて見た。
だけどそれ以前に「〜様」の場合、それ自体が自然によく用いられるというほどでもないのでは。
Re: (スコア:0)
私は使わないですが結構見ますよね。
医学で症状の見た目を表す場合や、動植物で特徴的な部位を表す場合に使われていたかと。
「~様を呈す」とか。
Re: (スコア:0)
アカデミックな文章で使います。
たぶんガクアジサイで使っているだろうと思いちょっとググった。
「3 ~ 4 片のガクを有し花弁様で」
「うどん粉様のカビを生じ」
ガクアジサイ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/stmlib/38/0/38_KJ00004595608/_pdf [jst.go.jp]
Re: (スコア:0)
多分
~様の と言うのは文語的な表現
~の様な と言うのは口語的な表現
って事なんだと思う。
つまり、この論争って古くからある、文語vs口語 論争なんだと思う。