アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
Yes・Noキーボード (スコア:3, すばらしい洞察)
各国語版のキーボードでその国の表現に書き換えればいいわけだし。
日本語キーボードだと「はい」「いいえ」「どちらともいえない」かな。
Re:Yes・Noキーボード (スコア:0)
#さすがに「どちらともいえない」はなかったけど。
Re:Yes・Noキーボード (スコア:0)
英語のハードウェア仕様書なんかを見ていると、「対応しています」
の意味で X がついていたりして、一瞬えっ?と思ってしまうことがあります。
テ
Re:Yes・Noキーボード (スコア:1)
Re:Yes・Noキーボード (スコア:1)
|:回路がClose
Re:Yes・Noキーボード (スコア:1, 参考になる)
なので
○だとふさがっている→オフ
|は弁が水路に平行になって開いている→オン
Re:Yes・Noキーボード (スコア:1)
Re:Yes・Noキーボード (スコア:0)
|:1:On
と聞きましたが。
Re:Yes・Noキーボード (スコア:1)
Re:Yes・Noキーボード (スコア:0)
Re:Yes・Noキーボード (スコア:0)
Re:Yes・Noキーボード (スコア:1, おもしろおかしい)
↑立位体前屈
#-10cmなのでAC
Re:Yes・Noキーボード (スコア:1, 興味深い)
間違わない、という話を聞いてなるほどと思い、以後間違わなくなりました。
Re:Yes・Noキーボード (スコア:0)
1がオン
ゼロ(0)とイチ(1)で覚えるとわかりやすい。