アカウント名:
パスワード:
と思うので「はい」「いいえ」になるのかな、と思います。半角も入
入力手段の問題と、言語としての問題を分けて考えると、 入力手段としてなら
言語としてなら
とかがあるんで、一概には言えないんじゃないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
haiは不要でしょう (スコア:2)
普通の変換システムで考えるなら
と思うので「はい」「いいえ」になるのかな、と思います。半角も入
Re:haiは不要でしょう (スコア:2, 参考になる)
入力手段の問題と、言語としての問題を分けて考えると、 入力手段としてなら
言語としてなら
とかがあるんで、一概には言えないんじゃないか?
Re:haiは不要でしょう (スコア:1)
まあ、コンピュータの出力じたいをいじるっていう話は昔っからありましたから、その時に「はい/いいえ」から別なのに変更するのはむしろ当然だろうと思いますが、そんなことを普通の環境を構築する上で考える意味はないでしょう。
かな入力については完全に失念していました。まだいるんですかね。そちらの利便性はちょっとわかりません。しかし、ローマ字入力の方が現段階では優勢であろうと思いますし、この状況はもうしばらくは続きそうですから、ひとまずローマ字での利便性を考えるのは無益ではないと考えます。
# T-Code は数の上ではなきに等しいし、メジャーになるとも思えないので無視
端的に言うと、一概に言えないのは当然ですが、その場合は今回の状況に最も適合した状況を想定すべきだということです。