アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
我は我なり (スコア:1, 興味深い)
病弱であることで得られるものもある。
人は苦しまずに成長はしない。
医療は必要ですよ。
命を救うのは尊いことです。
でも病気が全てなくなったら、人間は退化しますよ。
やりすぎはよくない。
医療手段が増えるのはいい事ですが、やりすぎないでほしいな。
特に、こういうのは。
彼は彼なり (スコア:3, すばらしい洞察)
自分自身を許せるのは、素晴しいと思います。
でも、自分の子どもにもそれを強制できますか。
「遺伝子検査で治療方法を選別して、
副作用の無い治療を受けさせる事ができる。」
と言われても、拒否できるでしょうか。
私は、宗教的なしがらみが無いので、
こういう検査や、クローンによる臓器移植とか賛成ですが、
他の人はどうでしょう ?
Re:彼は彼なり (スコア:1)
だから、避けられない危険が避けられるかもしれないってときには使ってもいいと思う
避けられない危険が避けられないままだとおもしろくないし
わるあがきの手段としては肯定するけどそれ以外は否定するってことで
できていない自分の子供とか発病前の病気とかそんなのを知るのは反則っぽいしおもしろくない
Re:彼は彼なり (スコア:1)
個人的には面白い面白くないで語って欲しくない話だなぁ。
それ以前に、18個も有る遺伝因子全てが大丈夫な子供を作るのは、
ええと、男女とも半分因子ありだとすると1/(2^36)…?
オートローラー キボンヌ!
Re:彼は彼なり (スコア:0)
ゆえに、我は我なり、です。
身体髪膚皆親に受く、拠って棄傷せざるは孝のはじめなり。
宗教ではありませんよ…いやまあ儒教も宗教かな。
古いですし、他者にどうこうしろとも言う気はありません。
医療の進歩も歓迎です。
でもね、こういうのって、行き過ぎると怖いと思うんですよ。
癌や心臓病みたいな大きな病気を防ぐためだけじゃなく、
何の病気にでも対応できそうで。
Re:彼は彼なり (スコア:1)
あれ?親でしたっけ?父母じゃないかな。
# 酒の席だったか、大陸の方が、父母の兄弟まで
# 親と呼んでいたので、何人親がいるの?と騒然としました。
> でもね、こういうのって、行き過ぎると怖いと思うんですよ。
> 癌や心臓病みたいな大きな病気を防ぐためだけじゃなく、
> 何の病気にでも対応できそうで。
確かに怖いですね。
ただし、行き過ぎたテクノロジーは、医療だけではないです。
人類はもう後戻りなんてできないでしょう。
# その場にとどまりたければ、全力で走り続けなければならない
# って、白のクイーン?黒のクイーン?
> そんな情景も、人間には大切なものであるはずです。
情景が大切なのではなく、
家族の優しさが大切なんだと思います。
別に病気でなくても良いでしょう。
Re:彼は彼なり (スコア:0)
> # って、白のクイーン?黒のクイーン?
Through the Looking-Glass「鏡の国のアリス」の話なら「赤のクイーン」
Re:彼は彼なり (スコア:0)
軽い病気で「弱る」という経験をするのも大切だと思うんですよね。
でもまあ弱者がどうとか書くと面倒なことになりそうで避けてたんです。
ACだからいいか…。
贅沢としての病気 (スコア:0)
もちろん、そういう人が多ければ残されることでしょう。