アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
思いません。(オフトピ) (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:思いません。(オフトピ) (スコア:1, 興味深い)
師匠が弟子を叱りつけました。「1本外しても、もう1本矢がある」という考えにより、油断が
生まれるというのがその理由です。
もちろん師匠の前で弓を射るのに、油断などしようはずがありません。
Re:思いません。(オフトピ) (スコア:2, すばらしい洞察)
実戦なら一発目を外して二発目を用意してなければ嬲り殺しにされるだけ。
挽回手段がなければ油断しないというのは典型的な甘え。
油断しなければ失敗がないというのもとんでもない甘え。
ありとあらゆる人事を尽くして、それでもまだ予想しない失敗に備えて挽回手段も周到に用意する。
これこそが油断や甘えのない人間の姿。
挽回手段があるからといって油断するのはもちろん、その油
Re:思いません。(オフトピ) (スコア:1, すばらしい洞察)
「挽回手段があるときには品質が落ちる傾向にある」
はまったく別の議題では?
Re:思いません。(オフトピ) (スコア:0)
弓道だけに的外れと言えましょう。
Re:思いません。(オフトピ) (スコア:1)
されてしまった弓道でしょう。戦国以前の実践(実戦?)前提の
ものであればこんなこと言っておれん、もっとエゲツないって。
Re:思いません。(オフトピ) (スコア:2, 興味深い)
それに、実戦ならばこそ、「外れたら次当てればいいや」なんて
心構えでは、次の矢をつがえる前に相手に返り討ちにあうかも
しれないわけで、だからこそ
「『毎度』、たゞ、得失なく、この一矢に定むべしと思へ」
(同段・二重括弧は儂)なわけで。
まあ、弓道にしてもソフト開発にしても、「あとで何とかすればいいや」じゃ困るって事で。
# 自分に言い聞かせる
どう発音するのか、それが問題だ。
Re:思いません。(オフトピ) (スコア:0)
どちらかが正しくて、もう片方は間違いなんてもんじゃないでしょ。
要はバランス感覚なんじゃないの?
Re:思いません。(オフトピ) (スコア:0)
そう思う。
要は二本目の矢が無償リコールレベルであるべきで、
ほいほいパッチやUpdateを想定して作るべきではないと思う。
Re:思いません。(オフトピ) (スコア:0)
「この一発で決めろ」って命令するのは手だと思いますがね。
Re:思いません。(オフトピ) (スコア:0)
>「この一発で決めろ」って命令するのは手だと思いますがね。
ありとゆうか、それがリスクマネジメントですよ。
失敗しないように工夫することと、失敗したときの備えをすることは矛盾しない。
Re:思いません。(オフトピ) (スコア:0)
オリンピックみたいな競技種目だと一発勝負で当たり前だけど、
実戦だと二の矢がつげないと困るでしょう。