アカウント名:
パスワード:
中国の研究グループによる追試によると
レシピ通りに生産したサンプルからマイスナー効果(磁気浮上、失敗)は現れなかったが、サンプルを検出した結果、韓国研究陣が公開した論文と似た数値が確認され、微量ではあるが超伝導体の特性と形質が発見
肉眼上では超伝導体ではないようだが、だからといって超伝導体ではないと確定するには変な物質
スラドでもすでにコメントされてるように論文発表の経緯が
今回のLK-99は韓国研究陣の間で内紛が発生し、7人に1人が退社した後、一方的に世の中に公開して知られたものだ。 それで公開された論文に一部不十分な部分があり、彼が公開したレシピも担当研究員ではなかったため、核心ノウハウや比率は公開されなかった。
といろいろ怪しいことから、今はまだ「韓国の研究陣だけが知っている」詳細版のレシピでサンプルを生産すれば、超伝導になるのかもしれないという話
https://twitter.com/tenichi08/status/1685990878794649600 [twitter.com]
眉唾トークだけどわくわくするね。
アメリカでコンピュータシミュレーションの結果、超伝導性はあり得るという結果がhttps://twitter.com/Andercot/status/1686215574177841152 [twitter.com]
「Simulations published 1 hour ago on arxiv support LK-99 as the holy grail of modern material science and applied physics.」「LK-99が材料工学と応用物理学の聖杯であることを支持する結果」
「This is insanely bullish for humanity.」「人類にとって滅茶苦茶強気なニュース」
でもって中国の研究者も再現実験に成功?した模様https://twitter.com/needle/status/1686330288245493760 [twitter.com]
ホントかな?もしホントならブレイクスルーになるかもだ。続報を待ちたい
ワクワクしたものはたいていウソだったので今回も期待していない
単なるウソだったらまだいいが(全然良くないが)、たいてい投資家から金をだまし取るための詐欺だし
ちなみに詐欺を見破るのに科学的知識は必要ない。「銀行の融資担当ではなくお前に話を持ってきた時点で詐欺確定」
素人考えだけど、超電導かどうかを試験する方法そのものをバグらせて、外見的には違うけど、一般的な検査方式では超電導みたいな数値が出る、なんてことはないのだろうか。それはそれで役に立つかは知らんけど、面白いものに感じるな。
とても単純な確かめ方があって、磁石の上に試料をそっと浮かべるとそのまま浮いたままになります、というやつ。今回の件はこれに成功したと称していて、今のところ勝手に浮いたままになる現象は超伝導に基づくマイスナー効果以外では起こらないとされている。
ちなみに、磁力で浮いたままになる玩具の類が存在するけど、あの辺りは全て、センサーと電子回路内蔵で細かく磁力を能動的に調整して無理矢理浮かせてる。
磁力に関する法則から、そういった能動的な制御無しに浮きっぱなしにすることは無いということが数学的に証明されてるので、超伝導じゃないけど浮いたままになった、だと、常温超伝導以上の大発見。磁力の根本原理が間違っていたということになってしまうので。新たな超伝導の仕組みの発見なら何度か起こってるので、磁力の原理の根本からの書き換えに比べると穏当。
昔、ヤマハのスピーカーの「アクティブサーボテクノロジー」ってのが、「超伝導」って言ってたな。たしかスピーカーで減衰するぶんの信号を逆位相か何かで補填して、実質的にコイルと配線のインピーダンスだか損失だかをゼロにするから、「超伝導だ!」って主張していたかと思った。
何年かしたら言わなくなったけどw
みつけた。コレだ。 [yamaha.com]「Active Servo Technologyのしくみ」の個所あたり、図に「超伝導状態を作る」とか書いてあるね。ちゃんと読むと、超伝導状態と同じような結果を得る、って意味だと分かるけど、ぱっと見で「超伝導すげー!」って思ってた中学時代。高温超伝導ブームだったと思った。
本当なら文句なしのノーベル賞だし、ノーベル賞は韓国発だし、素直におめでとうって言いたいね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
一部追試で「部分的成功」しており、ロマンが高まってる模様 (スコア:5, 興味深い)
中国の研究グループによる追試によると
スラドでもすでにコメントされてるように論文発表の経緯が
といろいろ怪しいことから、今はまだ「韓国の研究陣だけが知っている」詳細版のレシピでサンプルを生産すれば、超伝導になるのかもしれないという話
https://twitter.com/tenichi08/status/1685990878794649600 [twitter.com]
眉唾トークだけどわくわくするね。
もしかしてこれはあるのか (スコア:3)
アメリカでコンピュータシミュレーションの結果、超伝導性はあり得るという結果が
https://twitter.com/Andercot/status/1686215574177841152 [twitter.com]
「Simulations published 1 hour ago on arxiv support LK-99 as the holy grail of modern material science and applied physics.」
「LK-99が材料工学と応用物理学の聖杯であることを支持する結果」
「This is insanely bullish for humanity.」
「人類にとって滅茶苦茶強気なニュース」
でもって中国の研究者も再現実験に成功?した模様
https://twitter.com/needle/status/1686330288245493760 [twitter.com]
ホントかな?もしホントならブレイクスルーになるかもだ。続報を待ちたい
Re:もしかしてこれはあるのか (スコア:2)
https://texal.jp/2023/08/02/chinese-research-institute-reports-success... [texal.jp]
N線とかパイウォーターとかピルトダウン人とか常温核融合とか (スコア:0)
ワクワクしたものはたいていウソだったので今回も期待していない
Re: (スコア:0)
単なるウソだったらまだいいが(全然良くないが)、たいてい投資家から金をだまし取るための詐欺だし
Re: (スコア:0)
ちなみに詐欺を見破るのに科学的知識は必要ない。「銀行の融資担当ではなくお前に話を持ってきた時点で詐欺確定」
Re: (スコア:0)
素人考えだけど、超電導かどうかを試験する方法そのものをバグらせて、外見的には違うけど、一般的な検査方式では超電導みたいな数値が出る、なんてことはないのだろうか。
それはそれで役に立つかは知らんけど、面白いものに感じるな。
Re:一部追試で「部分的成功」しており、ロマンが高まってる模様 (スコア:1)
とても単純な確かめ方があって、磁石の上に試料をそっと浮かべるとそのまま浮いたままになります、というやつ。今回の件はこれに成功したと称していて、今のところ勝手に浮いたままになる現象は超伝導に基づくマイスナー効果以外では起こらないとされている。
ちなみに、磁力で浮いたままになる玩具の類が存在するけど、あの辺りは全て、センサーと電子回路内蔵で細かく磁力を能動的に調整して無理矢理浮かせてる。
磁力に関する法則から、そういった能動的な制御無しに浮きっぱなしにすることは無いということが数学的に証明されてるので、超伝導じゃないけど浮いたままになった、だと、常温超伝導以上の大発見。磁力の根本原理が間違っていたということになってしまうので。新たな超伝導の仕組みの発見なら何度か起こってるので、磁力の原理の根本からの書き換えに比べると穏当。
Re: (スコア:0)
昔、ヤマハのスピーカーの「アクティブサーボテクノロジー」ってのが、「超伝導」って言ってたな。
たしかスピーカーで減衰するぶんの信号を逆位相か何かで補填して、実質的にコイルと配線のインピーダンスだか損失だかをゼロにするから、「超伝導だ!」って主張していたかと思った。
何年かしたら言わなくなったけどw
みつけた。コレだ。 [yamaha.com]
「Active Servo Technologyのしくみ」の個所あたり、図に「超伝導状態を作る」とか書いてあるね。
ちゃんと読むと、超伝導状態と同じような結果を得る、って意味だと分かるけど、ぱっと見で「超伝導すげー!」って思ってた中学時代。
高温超伝導ブームだったと思った。
Re: (スコア:0)
本当なら文句なしのノーベル賞だし、ノーベル賞は韓国発だし、素直におめでとうって言いたいね