アカウント名:
パスワード:
肝心のChatであまり遊んでいないのだけれど、なんとなくアルゴリズムの限界が見えた気がして、私はちょっとお休み中...
深層学習の結果で3次元空間を認識できるようなAIってあるのでしょうか...3次元データで学習させれば、その先があるのかな。
そもそも人間的な認識って概念がある訳ではない。相関値がそれっぽい値を算出をしたり、学習元のデータ片を並べてるだけ。出した値が認識結果と呼べるカテゴリの値だと認識している様には見えるってだけ。人工知能というかコンピュータビジョンにおける認識ってだいたいそういうもの。
だからまぁ、入力をカラー写真、出力形式をLiDARみたいな距離画像にしたり、その距離画像の中を物体単位で塗り分けた画像となるようにすればそれ自体は出てくるよ。それの集合からボクセルやメタボール&テクスチャに落とし込むとかも出来はするだろう。でも何かを理解解釈してる訳ではないのでそれだけではそこで終わり。
一般論的に言うと中国人の部屋とかチューリングテストに通るかがAIが使えるかどうかのすべてだと思いますが。
・その2つは一般人/一般論で触る概念じゃない・中国人の部屋じゃなくて中国語の部屋・中国語の部屋は人工知能に対するテストではない・中国語の部屋はそもそもテストですらなく思考実験・「AIが使える」ってなんやねんとりま知能、思考、理解能力がある、或いは人間的と見倣せるって意味で言ってると解釈しとくが……
中国語の部屋って思考実験は、チューリングテストの類で人間側に判定される物がただの想定問答集に還元可能で、思ったより人間的でない事を示す思考実験だよ。そして今のAIはまさしくその領域に突入していて、本質的な思考が存在し得ない状態のまま色々なテストを突破している真っ最中。
そもそも「本質的な思考」ってなんですか?
「人間的な認識」をしたり人間は何かを「理解」したりする、ということに何ら証拠はなくて、他人が(あるいは自分自身が)何も思考せず、学習結果に従って反応を返しているだけの生成AIと同じである、ということを否定できる根拠はない、というのが「中国語の部屋」とか「哲学的ゾンビ」の思考実験で問われていることだと思いますが。
AIと人間は違う、人間は「本質的な思考」をしており、AIは「本質的な思考」をしていない、というなら、「なんとなく自分がそう感じている」ではなく、どのように識別できるか、具体的な手順を示すべきです。その一種がチューリングテストで、十分に高性能なAIOであれば、原理的にAIと人間は識別できないはずで、生成系AIはいよいよその領域に達しつつあるのではないかと思います。
そもそもの話、今のChatGPTって、質問に対して"生きている人間が回答したような回答文"は生成できるかもしれんが、何らかの問題が発生した時、その解決をChatGPTができるか?って話だよ。
詰まる話、1.問題が発生しているか、していないかを認識する。2.問題が発生している場合は、問題の原因を考え、対策を導き出す。3.問題の対策が導き出せたら、その対策を実行する。4.問題の対策に成功したら、問題が解決したと判断する。5.対策に失敗したら、再度2からやり直す。...ってことを全自動ではできんでしょ。あくまでも、人間が質問した事に
GANでもバージョンアップはできません
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
生成系の限界 (スコア:1)
肝心のChatであまり遊んでいないのだけれど、
なんとなくアルゴリズムの限界が見えた気がして、
私はちょっとお休み中...
深層学習の結果で3次元空間を認識できるようなAIってあるのでしょうか...
3次元データで学習させれば、その先があるのかな。
Re: (スコア:1)
そもそも人間的な認識って概念がある訳ではない。
相関値がそれっぽい値を算出をしたり、学習元のデータ片を並べてるだけ。
出した値が認識結果と呼べるカテゴリの値だと認識している様には見えるってだけ。
人工知能というかコンピュータビジョンにおける認識ってだいたいそういうもの。
だからまぁ、入力をカラー写真、出力形式をLiDARみたいな距離画像にしたり、
その距離画像の中を物体単位で塗り分けた画像となるようにすればそれ自体は出てくるよ。
それの集合からボクセルやメタボール&テクスチャに落とし込むとかも出来はするだろう。
でも何かを理解解釈してる訳ではないのでそれだけではそこで終わり。
Re: (スコア:0)
一般論的に言うと中国人の部屋とかチューリングテストに通るかがAIが使えるかどうかのすべてだと思いますが。
Re: (スコア:0)
・その2つは一般人/一般論で触る概念じゃない
・中国人の部屋じゃなくて中国語の部屋
・中国語の部屋は人工知能に対するテストではない
・中国語の部屋はそもそもテストですらなく思考実験
・「AIが使える」ってなんやねん
とりま知能、思考、理解能力がある、或いは人間的と見倣せるって意味で言ってると解釈しとくが……
中国語の部屋って思考実験は、チューリングテストの類で人間側に判定される物が
ただの想定問答集に還元可能で、思ったより人間的でない事を示す思考実験だよ。
そして今のAIはまさしくその領域に突入していて、
本質的な思考が存在し得ない状態のまま色々なテストを突破している真っ最中。
Re: (スコア:1)
そもそも「本質的な思考」ってなんですか?
「人間的な認識」をしたり人間は何かを「理解」したりする、ということに何ら証拠はなくて、他人が(あるいは自分自身が)何も思考せず、学習結果に従って反応を返しているだけの生成AIと同じである、ということを否定できる根拠はない、というのが「中国語の部屋」とか「哲学的ゾンビ」の思考実験で問われていることだと思いますが。
AIと人間は違う、人間は「本質的な思考」をしており、AIは「本質的な思考」をしていない、というなら、「なんとなく自分がそう感じている」ではなく、どのように識別できるか、具体的な手順を示すべきです。その一種がチューリングテストで、十分に高性能なAIOであれば、原理的にAIと人間は識別できないはずで、生成系AIはいよいよその領域に達しつつあるのではないかと思います。
Re: (スコア:0)
そもそもの話、今のChatGPTって、質問に対して"生きている人間が回答したような回答文"
は生成できるかもしれんが、何らかの問題が発生した時、その解決をChatGPTができるか?
って話だよ。
詰まる話、
1.問題が発生しているか、していないかを認識する。
2.問題が発生している場合は、問題の原因を考え、対策を導き出す。
3.問題の対策が導き出せたら、その対策を実行する。
4.問題の対策に成功したら、問題が解決したと判断する。
5.対策に失敗したら、再度2からやり直す。
...ってことを全自動ではできんでしょ。
あくまでも、人間が質問した事に
Re:生成系の限界 (スコア:0)
そのくらい今の生成系はやってるよ?GANってやつ。
Re: (スコア:0)
GANでもバージョンアップはできません