アカウント名:
パスワード:
利根川水系9ダム貯水量 [mlit.go.jp]
8月10日前後がボトムで、その後は回復傾向です。
トイレを現行の節水型に変えるのはマストと言っておこう。あとはまあ、洗車を先送りするくらい。
利根川水系だけじゃないです。状態見るにはhttps://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/suigen.html [tokyo.lg.jp]の方がよいのではないかと。
東京の水利用は基本的に利根川水系依存で、荒川水系と多摩川水系は取水はしてるけど、貯水池に関してはほぼバックアップ扱いかと。実際、今見ても貯水量は余裕。特に小河内ダムは最後の砦。ちなみに荒川も江戸川も利根川の水量を受けている。あと、国土交通省関東地方整備局のページはグラフあるので推移が分かりやすい。
> 東京の水利用は基本的に利根川水系依存で確かに、https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/antei/02.html [tokyo.lg.jp]を見ると8割が利根川水系ですね。> あと、国土交通省関東地方整備局のページはグラフあるので推移が分かりやすい。グラフはhttps://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/suigen_g.html [tokyo.lg.jp]にもあります。これ見ると、台風が来る前までは、取水制限まであと1-2週間みたいな状態でしたね。1996年のグラフと同じような状態でしたから。
近年の少雨化傾向により、利根川水系のダム等の供給能力は、計画時よりも既に約2割低下している
そういう傾向は不気味だな...
いいんじゃね。都民はたくさんいるから水不足になったらバケツリレーすればいいし。
一応都内なので、水源調べたら 長沢浄水場からだった。
新潟はひどい。今日も降らないし明日も降らない。1か月連続で雨が降らず30℃以上の真夏日が続いてる。
https://www.teny.co.jp/news/news1149p5jnosuz15reszh [teny.co.jp]
水源として利用できる「最低水位」を下回り貯水率は0%。7月の梅雨明け以降、ほとんど雨が降らなかったということで貯水率が0%になるのは29年ぶりです。
相模川水系は洪水対策で夏期貯水量をもうちょっと減らすわけにはいかないんだろうか。利根川水系はけっこう減らしてるね。
神奈川県民からすると、関東で節水の呼びかけ→神奈川から東京への水の融通だから足りないという気がしない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
基本的な節水行動は良い事だけど (スコア:2)
利根川水系9ダム貯水量 [mlit.go.jp]
8月10日前後がボトムで、その後は回復傾向です。
トイレを現行の節水型に変えるのはマストと言っておこう。
あとはまあ、洗車を先送りするくらい。
水源は荒川水系、多摩川水系もあります。 (スコア:1)
利根川水系だけじゃないです。状態見るには
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/suigen.html [tokyo.lg.jp]
の方がよいのではないかと。
Re:水源は荒川水系、多摩川水系もあります。 (スコア:2)
東京の水利用は基本的に利根川水系依存で、荒川水系と多摩川水系は取水はしてるけど、貯水池に関してはほぼバックアップ扱いかと。実際、今見ても貯水量は余裕。特に小河内ダムは最後の砦。ちなみに荒川も江戸川も利根川の水量を受けている。
あと、国土交通省関東地方整備局のページはグラフあるので推移が分かりやすい。
Re:水源は荒川水系、多摩川水系もあります。 (スコア:1)
> 東京の水利用は基本的に利根川水系依存で
確かに、
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/antei/02.html [tokyo.lg.jp]
を見ると8割が利根川水系ですね。
> あと、国土交通省関東地方整備局のページはグラフあるので推移が分かりやすい。
グラフは
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/suigen_g.html [tokyo.lg.jp]
にもあります。これ見ると、台風が来る前までは、取水制限まであと1-2週間みたいな状態でしたね。1996年のグラフと同じような状態でしたから。
Re:水源は荒川水系、多摩川水系もあります。 (スコア:2)
そういう傾向は不気味だな...
Re: (スコア:0)
いいんじゃね。都民はたくさんいるから水不足になったらバケツリレーすればいいし。
まさかの相模川水系 (スコア:0)
一応都内なので、水源調べたら 長沢浄水場からだった。
Re: (スコア:0)
新潟はひどい。
今日も降らないし明日も降らない。
1か月連続で雨が降らず30℃以上の真夏日が続いてる。
https://www.teny.co.jp/news/news1149p5jnosuz15reszh [teny.co.jp]
水源として利用できる「最低水位」を下回り貯水率は0%。
7月の梅雨明け以降、ほとんど雨が降らなかったということで貯水率が0%になるのは29年ぶりです。
Re: (スコア:0)
相模川水系は洪水対策で夏期貯水量をもうちょっと減らすわけにはいかないんだろうか。
利根川水系はけっこう減らしてるね。
神奈川県民からすると、関東で節水の呼びかけ→神奈川から東京への水の融通だから足りないという気がしない。