アカウント名:
パスワード:
マイクロソフトマネーとアグリッパの組み合わせで使っていたが販売終了になりマスターマネーに乗り換えて現在に至る。マスターマネーも開発終了に近い状況だ。マネーフォワード等のサーバ型はデータの移行や漏洩が怖くて使っていない。エクセルやフォトショップ、zoomのように大きなシェアを持つソフトが居ない分野だなと思ってます
> エクセルやフォトショップ
他者とのデータ共有や受け渡しなどのために「みんなが使ってるもの」にするメリットが大きい
> zoom
コミュニケーション系のアプリやサービスは相手と同じものを使ってないと無意味なことが多い。もちろんe-mailやSMSのように特定のサービスに依存しないものもあるけど。
という風にシェアが大きいほど選ばれやすくなるものと違って家計簿ソフトは扱ってるのがプライベートデータなのでデータ共有や受け渡しの需要があまりないため、シェアの大きさはそれほどアドバンテージにならない。
GnuCashとかスタンドアロンタイプもないわけではない
GnuCashを「すまー簿」とか使っちゃう層に勧めるなよ。曲がりなりにも複式簿記だぞ。
家計簿レベルだと無料だし楽なんで使ってるけど、事業者であれ使う人いるのかな?外部との連携とったり、満足する出力を作るの大変そう。
複式簿記はヨーロッパで負数が発見される前に発達したから見かけ上負数が現れないようになっているんだっけ
使えなくなるのは仕方ないとしても、生データをダウンロードできる用にするべきだし、そういうので使うソフトを選ぶべきだね。
だよね。データ書き出し機能が無いいんじゃ怖すぎ。俺の場合は結婚を機にシェアウェアの家計簿ソフト使ってみたけど色々不便だったので結局自分でwebベースの家計簿システム作っちゃったよ。あれから15年、正解だったわ。
キミみたいにマメな人なら、WebアプリだろうがExcelだろうが、主婦の友の家計簿だろうが成功するよ。MoneytreeとかMoneyForwardとかは勝手に情報収集して、何もしなくても良い感じにしてくれる事に価値がある。現金払いの処理が面倒だけど、殆どの人は誤差の範疇でしょ。
xlsx形式のエクスポート(エクセルでそのまま見れる)CSV形式のエクスポート(インポートして使える)sqlite形式のエクスポート(生データ)この3つくらいのエクスポートは欲しいよね
> マネーフォワード等のサーバ型はデータの移行や漏洩が怖くて使っていない。この手の家計簿管理って口座、クレカ、証券あたりと連携して資産管理まで込みだから、一般用途だともうサーバ型がほとんどじゃないただ紙の家計簿をアプリにしたようなやつも細々とはあるけど、とても主流にはなりえない
機能見てみたけど、いつも使ってるEXCELだけで事足りるかな。
日本で使ってる人ほとんどいないだろうけど、自分はBanktivity( https://www.banktivity.com/ [banktivity.com] )使ってる。サブスク型だけど、一度契約すれば解約してもアプリ自体は常にアップデートされ最新が使える。ただデバイス間同期とかネットワークサービスは使えなくなる。サブスクには銀行ウェブなどからデータ集めてくれる機能も含まれてるけど日本の金融機関の対応は皆無なので料金が高く感じる。けど開発のサポートも兼ねて契
マネーフォワードMEはCSVで出力できるようになりました。
| マネーフォワード等のサーバ型はデータの移行や漏洩が怖くて使っていない。サーバ型のZaimを、レシート読み取りに特化して使ってます。
家計簿というより、レシート読み取りソフト。口座紐付けなどという、恐ろしい機能は使っていません。読み取ったデータは、1年分まとめてcsvでダウンロード。
スマー簿の利用者はマネーフォワードの無料機能削減の難民が多かったと思う。マネーフォワードのOEMで本家より無料利用での機能制限が緩いので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
使っているソフト (スコア:1)
マイクロソフトマネーとアグリッパの組み合わせで使っていたが販売終了になりマスターマネーに乗り換えて現在に至る。マスターマネーも開発終了に近い状況だ。
マネーフォワード等のサーバ型はデータの移行や漏洩が怖くて使っていない。
エクセルやフォトショップ、zoomのように大きなシェアを持つソフトが居ない分野だなと思ってます
Re:使っているソフト (スコア:1)
> エクセルやフォトショップ
他者とのデータ共有や受け渡しなどのために「みんなが使ってるもの」にするメリットが大きい
> zoom
コミュニケーション系のアプリやサービスは相手と同じものを使ってないと無意味なことが多い。
もちろんe-mailやSMSのように特定のサービスに依存しないものもあるけど。
という風にシェアが大きいほど選ばれやすくなるものと違って家計簿ソフトは扱ってるのがプライベートデータなのでデータ共有や受け渡しの需要があまりないため、シェアの大きさはそれほどアドバンテージにならない。
Re:使っているソフト (スコア:1)
GnuCashとかスタンドアロンタイプもないわけではない
Re: (スコア:0)
GnuCashを「すまー簿」とか使っちゃう層に勧めるなよ。
曲がりなりにも複式簿記だぞ。
家計簿レベルだと無料だし楽なんで使ってるけど、事業者であれ使う人いるのかな?
外部との連携とったり、満足する出力を作るの大変そう。
Re: (スコア:0)
複式簿記はヨーロッパで負数が発見される前に発達したから見かけ上負数が現れないようになっているんだっけ
Re: (スコア:0)
使えなくなるのは仕方ないとしても、生データをダウンロードできる用にするべきだし、そういうので使うソフトを選ぶべきだね。
Re: (スコア:0)
だよね。
データ書き出し機能が無いいんじゃ怖すぎ。
俺の場合は結婚を機にシェアウェアの家計簿ソフト使ってみたけど色々不便だったので結局自分でwebベースの家計簿システム作っちゃったよ。
あれから15年、正解だったわ。
Re: (スコア:0)
キミみたいにマメな人なら、WebアプリだろうがExcelだろうが、主婦の友の家計簿だろうが成功するよ。
MoneytreeとかMoneyForwardとかは勝手に情報収集して、何もしなくても良い感じにしてくれる事に価値がある。
現金払いの処理が面倒だけど、殆どの人は誤差の範疇でしょ。
Re: (スコア:0)
xlsx形式のエクスポート(エクセルでそのまま見れる)
CSV形式のエクスポート(インポートして使える)
sqlite形式のエクスポート(生データ)
この3つくらいのエクスポートは欲しいよね
Re: (スコア:0)
> マネーフォワード等のサーバ型はデータの移行や漏洩が怖くて使っていない。
この手の家計簿管理って口座、クレカ、証券あたりと連携して資産管理まで込みだから、一般用途だともうサーバ型がほとんどじゃない
ただ紙の家計簿をアプリにしたようなやつも細々とはあるけど、とても主流にはなりえない
Re: (スコア:0)
機能見てみたけど、いつも使ってるEXCELだけで事足りるかな。
Re: (スコア:0)
日本で使ってる人ほとんどいないだろうけど、自分はBanktivity( https://www.banktivity.com/ [banktivity.com] )使ってる。
サブスク型だけど、一度契約すれば解約してもアプリ自体は常にアップデートされ最新が使える。
ただデバイス間同期とかネットワークサービスは使えなくなる。
サブスクには銀行ウェブなどからデータ集めてくれる機能も含まれてるけど日本の金融機関の対応は皆無なので料金が高く感じる。
けど開発のサポートも兼ねて契
Re: (スコア:0)
マネーフォワードMEはCSVで出力できるようになりました。
Re: (スコア:0)
| マネーフォワード等のサーバ型はデータの移行や漏洩が怖くて使っていない。
サーバ型のZaimを、レシート読み取りに特化して使ってます。
家計簿というより、レシート読み取りソフト。口座紐付けなどという、恐ろしい機能は使っていません。
読み取ったデータは、1年分まとめてcsvでダウンロード。
Re: (スコア:0)
スマー簿の利用者はマネーフォワードの無料機能削減の難民が多かったと思う。マネーフォワードのOEMで本家より無料利用での機能制限が緩いので。