アカウント名:
パスワード:
・終了するのは永久不滅ポイントではなく「永久不滅ウォレット」・永久不滅ポイントは従来のままサービス継続。・永久不滅ポイント100ポイントをウォレット450円相当に交換して、加盟ショップの支払いに使うサービス。・誰も使わないから加盟店もなくなり、終了することになった。・救済措置として永久不滅ウォレットから等価値で永久不滅ポイントに戻せる。端数は切上げ処理。・近年セゾンのサービスは「永久不滅〇〇」から「セゾン〇〇」に改称する流れがあり、あまり永久不滅をアピールしないようになってきた。
言葉で面白がられちゃってるが、実際にポイントは数十年間に渡って維持されてるから、必ずしも永久不滅が言い過ぎということはないかと。あ、自分は実際に数十年間に渡ってメインのカードとして使ってて不満はない。
コンプライアンス的にはグレーなのでは?他の会社が「永続○○」「永遠不滅○○」などと謳って「実際には永久的なサービスであるわけではない」と言い訳すればOKという前例になりかねない。セゾンだけ過去の実績があるからOKとしてしまうのも、法的根拠に乏しいと思われる。
優良誤認という主張もできそうだけど、常識で考えれば永遠不滅なはずがねーだろ、で終わる気がするな
常識で考えれば永久不滅なんていう単語を使ってはいけないのでは
「永久不滅と謳っているのに10年強でサービス終了するのは常識から外れる」とも言えるのでは?
実際に以前はCMなどでそれを売り文句にして集客していたから、単に名称なだけと言うのは後付けの言い訳にしか聞こえない。
なんかそういうので裁判になって判決で「未来永劫続けるなんてありえないことは常識の範囲でわかることだしそういうものなのに『永久』と名乗ったことで法的な責任を問えるようなものでもない」みたいなのがあったような。うろおぼえなので詳しい人プリーズ
まだ、無理でしょう。常識は変わっていくものだから、そのうち、ここの会社の出した「永遠不滅○○」サービス名なら「永遠不滅なはずがねーだろ」になるかもしれんがその為には、日々、優良誤認しそうなサービス名を出し続ける必要がある。信用はなくなるけど・・・
たとえば、他の新聞ならアウトでも、東スポなら、仕方がないよねってぐらいにならないと無理!
100年メール……
100年ケータイ…
百式・・・
それは2進数という話です。使ってました。私的には名機でした。
100年安心のアレ
「永久不滅」が大丈夫なら、単なるサービス名だと主張して、優良誤認にあたらないと受け入れられる限界はどこなんだろうか。
「永久保守クラウド」「完全防御ファイアウォール」「絶対永続会員権」
大丈夫?
今回の場合の単なるサービス名っていうのは「永久不滅(ポイントに係る)ウォレット」意味だから、結果的に紛らわしい名称になってしまったという感はある。
まあしかし永久不滅ポイントっていう名前も、今のところセゾンが存続してるからこそ問題ないのであって、セゾンの経営が思わしくなくなってポイントが使えなくなったりすると阿鼻叫喚になるだろうね。
りそな銀行のポイントが交換比率はあるにしろ他のポイントに変換できてたりする(他にも同様のサービスがある)ので、ポイントが使えなくなる前にその手のサービスで他のポイントに変換するよう推奨されるんじゃない?
「うぐいすぱん」「めろんぱん」うん、大丈夫!
「容量無制限クラウドストレージ」も追加で。
領域が全然違いますが、世の中「永代供養」をうたったものが多数ありましてね。名称こそ永代ですが、規約ではちゃんといついつまでって決まっています。そのような前例があって野放しになっており、前例が山のようにあるわけですから、今更セゾンだけを問題にするわけにはいかないと思います。
あれは一定期間が過ぎて合祀した後も供養は継続するという理屈だから。
それは「永い代の供養」って意味だと言い張って通用してるからw
とはいえ本当の「永代」は檀家制度ってのがあるけど、結構古くから都市部では後継者がいない一族(というより「人」)が少なくないって問題に対応してできた制度なので仕方ないところはあるとは思う。
永久不滅ポイントに戻せるからユーザは不利益を被っていません。問題ないのでは。
どうかな
今のところ永久不滅ポイントは継続してるし、ウォレットの終了理由が「誰も使わないし加盟店もない」ってことであればサービスを継続しててもしてなくても利用者に影響ないだろうし、そもそも本件で裁判を起こすような人もいないだろうから「前例」にもなり得ない
そのコメントは杞憂でしかないよ
もっと言えば、「永久不滅」に縛られて誰も使ってないサービス維持に無駄な費用をかけるくらいなら、サービスをつぶして他のサービスを充実させてくれた方が利用者はうれしいでしょ
クレカの年会費で「永年無料」としてるところは多いけど、あの「永年」はただ「長い間」の意味で「永久」ではないらしく、実際に「永年無料」を謳っていながら有料に変えたカードがあったらしい。https://diamond.jp/zai/articles/-/127723 [diamond.jp]
一生使えるメールアドレス…あれはキャッチコピーか
獲得も消費も出来なくしてポイントデータを維持するだけならほとんどコストはかからないからな
さすがにポイント照会くらいはできるようにしておかないと「ポイントは存在するけど確認する手段はありません」はひどい
会計上は負債として計上しないといけないんじゃありませんでしたっけ。
2ちゃんに関係してる何とかポイント。もうすっかり使わなくなって、毎年管理料としてポイントから差し引かれるだけ。あと何年残高持つかなって。名前すら思い出せないや。
いま通知メール見て思い出した。モリタポだ。
>更新料: 22モリタポ>更新後残高: 247モリタポ
あと11年くらいか。
ファクトチェック:ただの名称であり、実際に事実を確認するわけではない。
永久不滅ポイントに利点を見出す人達なので、ポイント使用はあまり積極的で無いから、使用例を増やしても使う人が増えないのでは?そういう点で使用先を増やすより、貯まったポイント数でステータス付けた方が流行る気はする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
ファクトの確認 (スコア:1)
・終了するのは永久不滅ポイントではなく「永久不滅ウォレット」
・永久不滅ポイントは従来のままサービス継続。
・永久不滅ポイント100ポイントをウォレット450円相当に交換して、加盟ショップの支払いに使うサービス。
・誰も使わないから加盟店もなくなり、終了することになった。
・救済措置として永久不滅ウォレットから等価値で永久不滅ポイントに戻せる。端数は切上げ処理。
・近年セゾンのサービスは「永久不滅〇〇」から「セゾン〇〇」に改称する流れがあり、あまり永久不滅をアピールしないようになってきた。
Re: (スコア:0)
言葉で面白がられちゃってるが、実際にポイントは数十年間に渡って維持されてるから、
必ずしも永久不滅が言い過ぎということはないかと。
あ、自分は実際に数十年間に渡ってメインのカードとして使ってて不満はない。
Re:ファクトの確認 (スコア:1)
コンプライアンス的にはグレーなのでは?
他の会社が「永続○○」「永遠不滅○○」などと謳って「実際には永久的なサービスであるわけではない」と言い訳すればOKという前例になりかねない。
セゾンだけ過去の実績があるからOKとしてしまうのも、法的根拠に乏しいと思われる。
Re:ファクトの確認 (スコア:1)
優良誤認という主張もできそうだけど、
常識で考えれば永遠不滅なはずがねーだろ、で終わる気がするな
Re:ファクトの確認 (スコア:1)
常識で考えれば永久不滅なんていう単語を使ってはいけないのでは
Re: (スコア:0)
「永久不滅と謳っているのに10年強でサービス終了するのは常識から外れる」とも言えるのでは?
Re: (スコア:0)
実際に以前はCMなどでそれを売り文句にして集客していたから、単に名称なだけと言うのは後付けの言い訳にしか聞こえない。
Re: (スコア:0)
なんかそういうので裁判になって判決で
「未来永劫続けるなんてありえないことは常識の範囲でわかることだし
そういうものなのに『永久』と名乗ったことで法的な責任を問えるようなものでもない」
みたいなのがあったような。
うろおぼえなので詳しい人プリーズ
Re: (スコア:0)
まだ、無理でしょう。常識は変わっていくものだから、
そのうち、ここの会社の出した「永遠不滅○○」サービス名なら「永遠不滅なはずがねーだろ」になるかもしれんが
その為には、日々、優良誤認しそうなサービス名を出し続ける必要がある。信用はなくなるけど・・・
たとえば、他の新聞ならアウトでも、東スポなら、仕方がないよねってぐらいにならないと無理!
Re: (スコア:0)
100年メール……
Re: (スコア:0)
100年ケータイ…
Re: (スコア:0)
百式・・・
Re: (スコア:0)
それは2進数という話です。
使ってました。私的には名機でした。
Re: (スコア:0)
100年安心のアレ
Re: (スコア:0)
「永久不滅」が大丈夫なら、単なるサービス名だと主張して、優良誤認にあたらないと受け入れられる限界はどこなんだろうか。
「永久保守クラウド」
「完全防御ファイアウォール」
「絶対永続会員権」
大丈夫?
Re: (スコア:0)
今回の場合の単なるサービス名っていうのは「永久不滅(ポイントに係る)ウォレット」意味だから、
結果的に紛らわしい名称になってしまったという感はある。
まあしかし永久不滅ポイントっていう名前も、今のところセゾンが存続してるからこそ問題ないのであって、
セゾンの経営が思わしくなくなってポイントが使えなくなったりすると阿鼻叫喚になるだろうね。
Re: (スコア:0)
りそな銀行のポイントが交換比率はあるにしろ他のポイントに変換できてたりする(他にも同様のサービスがある)ので、
ポイントが使えなくなる前にその手のサービスで他のポイントに変換するよう推奨されるんじゃない?
Re: (スコア:0)
「うぐいすぱん」
「めろんぱん」
うん、大丈夫!
Re: (スコア:0)
「容量無制限クラウドストレージ」も追加で。
Re: (スコア:0)
領域が全然違いますが、世の中「永代供養」をうたったものが多数ありましてね。
名称こそ永代ですが、規約ではちゃんといついつまでって決まっています。
そのような前例があって野放しになっており、前例が山のようにあるわけですから、
今更セゾンだけを問題にするわけにはいかないと思います。
Re: (スコア:0)
あれは一定期間が過ぎて合祀した後も供養は継続するという理屈だから。
Re: (スコア:0)
それは「永い代の供養」って意味だと言い張って通用してるからw
とはいえ本当の「永代」は檀家制度ってのがあるけど、結構古くから都市部では後継者がいない一族(というより「人」)
が少なくないって問題に対応してできた制度なので仕方ないところはあるとは思う。
Re: (スコア:0)
永久不滅ポイントに戻せるからユーザは不利益を被っていません。問題ないのでは。
Re: (スコア:0)
どうかな
今のところ永久不滅ポイントは継続してるし、ウォレットの終了理由が「誰も使わないし加盟店もない」ってことであればサービスを継続しててもしてなくても利用者に影響ないだろうし、そもそも本件で裁判を起こすような人もいないだろうから「前例」にもなり得ない
そのコメントは杞憂でしかないよ
もっと言えば、「永久不滅」に縛られて誰も使ってないサービス維持に無駄な費用をかけるくらいなら、サービスをつぶして他のサービスを充実させてくれた方が利用者はうれしいでしょ
Re: (スコア:0)
クレカの年会費で「永年無料」としてるところは多いけど、あの「永年」はただ「長い間」の意味で「永久」ではないらしく、実際に「永年無料」を謳っていながら有料に変えたカードがあったらしい。
https://diamond.jp/zai/articles/-/127723 [diamond.jp]
Re: (スコア:0)
一生使えるメールアドレス…
あれはキャッチコピーか
Re: (スコア:0)
獲得も消費も出来なくしてポイントデータを維持するだけならほとんどコストはかからないからな
Re: (スコア:0)
さすがにポイント照会くらいはできるようにしておかないと「ポイントは存在するけど確認する手段はありません」はひどい
Re: (スコア:0)
会計上は負債として計上しないといけないんじゃありませんでしたっけ。
Re: (スコア:0)
2ちゃんに関係してる何とかポイント。
もうすっかり使わなくなって、毎年管理料としてポイントから差し引かれるだけ。
あと何年残高持つかなって。
名前すら思い出せないや。
いま通知メール見て思い出した。モリタポだ。
>更新料: 22モリタポ
>更新後残高: 247モリタポ
あと11年くらいか。
Re: (スコア:0)
ファクトチェック:ただの名称であり、実際に事実を確認するわけではない。
Re: (スコア:0)
永久不滅ポイントに利点を見出す人達なので、ポイント使用はあまり積極的で無いから、使用例を増やしても使う人が増えないのでは?
そういう点で使用先を増やすより、貯まったポイント数でステータス付けた方が流行る気はする。