アカウント名:
パスワード:
ロシアの対抗方法が地雷、塹壕、障害物であると報道されてますね。https://www.bbc.com/japanese/66693257 [bbc.com]
「強固な防衛線」というと、火砲や戦車という正面装備で固める印象があるのですが、どうもそんな感じでもなく。どちらかというとこれは、ゲリラや反政府軍などがとる戦い方という印象。それだけ兵器も燃料弾薬もないと言うことでしょうかね。地雷なら中共製がアレなルートで激安だとか。
地雷、塹壕、障害物で足をとめさせて、そこをドローンなどで観測射撃するのですよで、それに対して対砲兵射撃をして更にカウンター砲撃があってと、砲兵同士の削り合いが起こるのですそうやって砲兵の火力支援が減ると初めて前進できるのです
馬鹿正直に戦車置いてもドローンや爆撃の的になるだけです
近年の大規模戦闘だと砂漠に馬鹿正直に戦車配備していた湾岸戦争/イラク戦争の印象が強いので、そちらに引っ張られるのも仕方ないかと。
近年……?
湾岸戦争からは30年以上経っていて、一次大戦-二次大戦間、ベトナム戦-湾岸戦争間より長いんだよなあ。
湾岸戦争から30年は否定しないけれどその後国家正規軍同士の大規模戦闘が展開された戦争はありましたか(小声)
小規模でしたが、イラク戦争(第2・3次湾岸戦争)ってのが、約20年前にありましたな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
正面装備 (スコア:0)
ロシアの対抗方法が地雷、塹壕、障害物であると報道されてますね。
https://www.bbc.com/japanese/66693257 [bbc.com]
「強固な防衛線」というと、火砲や戦車という正面装備で固める印象があるのですが、どうもそんな
感じでもなく。どちらかというとこれは、ゲリラや反政府軍などがとる戦い方という印象。
それだけ兵器も燃料弾薬もないと言うことでしょうかね。地雷なら中共製がアレなルートで激安だとか。
Re: (スコア:0)
地雷、塹壕、障害物で足をとめさせて、そこをドローンなどで観測射撃するのですよ
で、それに対して対砲兵射撃をして更にカウンター砲撃があってと、砲兵同士の削り合いが起こるのです
そうやって砲兵の火力支援が減ると初めて前進できるのです
馬鹿正直に戦車置いてもドローンや爆撃の的になるだけです
Re: (スコア:0)
近年の大規模戦闘だと砂漠に馬鹿正直に戦車配備していた湾岸戦争/イラク戦争の印象が強いので、そちらに引っ張られるのも仕方ないかと。
Re:正面装備 (スコア:1)
近年……?
湾岸戦争からは30年以上経っていて、一次大戦-二次大戦間、ベトナム戦-湾岸戦争間より長いんだよなあ。
Re: (スコア:0)
湾岸戦争から30年は否定しないけれどその後国家正規軍同士の大規模戦闘が展開された戦争はありましたか(小声)
Re: (スコア:0)
小規模でしたが、イラク戦争(第2・3次湾岸戦争)ってのが、約20年前にありましたな。