アカウント名:
パスワード:
バッテリーレス化して据え置きにして使いたいかなバッテリーあるまま常時接続だとなんか心配で
古いバッテリーがはずせるAndroid端末で実際にそうしようとすると、バッテリーが無いと起動すらしなくなってるので、もし『バッテリーの代わりにキャパシタが入っててコントローラがバッテリーの振りをするダミーバッテリー』みたいなのがあったら、古いスマホを手のひらサイズLinuxマシン化して廃物利用とか出来るようになるだろうに、なぜかそういう物体売ってない・・・
「バッテリーを外して代わりに何かを付ける」ぐらいなら「バッテリーの振りをして直接電源供給」すればいんじゃないかな。
タブレットでの作例ですが、「バッテリーを外してから、バッテリーの端子に電源供給する」って改造でバッテリーレス化してる人はいます。 [rakuten.co.jp]
原理的には3.7Vぐらいの電源を繋ぐべきなんでしょうけど、どうせ電圧変換回路が入るなら5V給電で問題ないだろ、って乱暴さはありますが。自分ならおまじない的にダイオード1本通して0.6V電圧を下げると思う。
商売にするにはニッチすぎる需要だと思うので、クラファンとか電子工作系の同人イベントで売るとかやってみてはどうでしょう。「誰かがやってくれないかな」だと永遠に実現しないパターン。
バッテリーレスで動く機種は皆無じゃないかな。専用の設計がいるだろうし。
AndroidDAPの一部機種だと充電で100%になって電源繋がってるとバッテリー切り離して外部給電だけで動くのはあるけど専用設計だね
機種によってかなぁコールドブートがバッテリレスでできるのはないかもでも起動中にバッテリ外してもそのまま動く上に再起動も行けるのはあったかな
# 恐らく近年の機種じゃできないだろうけど昔のXperiaではできてたね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
古いスマホを (スコア:0)
バッテリーレス化して据え置きにして使いたいかな
バッテリーあるまま常時接続だとなんか心配で
Re: (スコア:0)
古いバッテリーがはずせるAndroid端末で実際にそうしようとすると、バッテリーが無いと起動すらしなくなってるので、
もし『バッテリーの代わりにキャパシタが入っててコントローラがバッテリーの振りをするダミーバッテリー』みたいなのがあったら、古いスマホを手のひらサイズLinuxマシン化して廃物利用とか出来るようになるだろうに、なぜかそういう物体売ってない・・・
Re:古いスマホを (スコア:1)
「バッテリーを外して代わりに何かを付ける」ぐらいなら
「バッテリーの振りをして直接電源供給」すればいんじゃないかな。
タブレットでの作例ですが、「バッテリーを外してから、バッテリーの端子に電源供給する」って改造でバッテリーレス化してる人はいます。 [rakuten.co.jp]
原理的には3.7Vぐらいの電源を繋ぐべきなんでしょうけど、どうせ電圧変換回路が入るなら5V給電で問題ないだろ、って乱暴さはありますが。
自分ならおまじない的にダイオード1本通して0.6V電圧を下げると思う。
Re: (スコア:0)
商売にするにはニッチすぎる需要だと思うので、クラファンとか電子工作系の同人イベントで売るとかやってみてはどうでしょう。
「誰かがやってくれないかな」だと永遠に実現しないパターン。
Re: (スコア:0)
バッテリーレスで動く機種は皆無じゃないかな。
専用の設計がいるだろうし。
Re: (スコア:0)
AndroidDAPの一部機種だと充電で100%になって電源繋がってると
バッテリー切り離して外部給電だけで動くのはあるけど専用設計だね
Re: (スコア:0)
バッテリーレス化して据え置きにして使いたいかな
バッテリーあるまま常時接続だとなんか心配で
機種によってかなぁ
コールドブートがバッテリレスでできるのはないかも
でも起動中にバッテリ外してもそのまま動く上に再起動も行けるのはあったかな
# 恐らく近年の機種じゃできないだろうけど昔のXperiaではできてたね