アカウント名:
パスワード:
スラド的なネタとしては、日本で商業誌に掲載された最初のデジタルマンガは、寺沢武一氏の「黒騎士バット」 [twitter.com]だそうで。
私は個人的には、寺沢武一、叶精作、弓月光、すがやみつるの4名を、黎明期からコンピュータを導入した漫画家四天王だと思ってます。
寺沢武一氏の冥福をお祈りします。
赤松健先生を忘れないであげて。85年には市販ゲームソフトのパラディンを作っているし、94年にはA・Iが止まらない!の連載を始めてる。漫画を書くのにいつからコンピュータを使ったかどうかは知りませんが。
赤松健氏は「黎明期からパソコン業界にいて」「その後、漫画家に転職した人」って認識で、「黎明期からコンピュータを導入した漫画家」かと言われると微妙。
ラブひなの時には、背景のひなた荘を3DCGでモデリングしてましたし、そのあたりは、さすがにコンピュータを使いこなしてると思いますけど、
「黒騎士バット」は85年だし、それと比べると94年なんて最近じゃん、とか思ってしまう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
デジタル四天王 (スコア:1)
スラド的なネタとしては、日本で商業誌に掲載された最初のデジタルマンガは、寺沢武一氏の「黒騎士バット」 [twitter.com]だそうで。
私は個人的には、寺沢武一、叶精作、弓月光、すがやみつるの4名を、
黎明期からコンピュータを導入した漫画家四天王だと思ってます。
寺沢武一氏の冥福をお祈りします。
Re:デジタル四天王 (スコア:0)
赤松健先生を忘れないであげて。
85年には市販ゲームソフトのパラディンを作っているし、94年にはA・Iが止まらない!の連載を始めてる。
漫画を書くのにいつからコンピュータを使ったかどうかは知りませんが。
Re:デジタル四天王 (スコア:1)
赤松健氏は「黎明期からパソコン業界にいて」「その後、漫画家に転職した人」って認識で、
「黎明期からコンピュータを導入した漫画家」かと言われると微妙。
ラブひなの時には、背景のひなた荘を3DCGでモデリングしてましたし、
そのあたりは、さすがにコンピュータを使いこなしてると思いますけど、
「黒騎士バット」は85年だし、それと比べると94年なんて最近じゃん、とか思ってしまう。