アカウント名:
パスワード:
その「有名IT企業勤務のエンジニア」がマトモに読んだ事が有る仕事関係の本がそれだけだったんじゃね?? で、問題の「有名IT企業勤務のエンジニア」が、その回答をした目的は、問題の婚活女子氏と結婚する事。
> ざっと書評を見た感じでも、仕事としてのプロジェクトでコードを書くときに使える内容ではない。> そもそもコードというものは、コンパイラにとって「リーダブル」である必要はあるけど、人間にとって「リーダブル」である必要はない。
こういう心得違いをしている人が書いたコードを読みたくないな、と思ったらその人にこの本を「読ませる」。これがリーダブルコードの最善の使い方。
その人は本を読ませてもダメでしょ。
確かにそういうケースも少なくないかもしれないが、ダメだったらそれはそれで良い見切りポイントになるのでは。低コストで試せる策を打たずに見捨てるのは避けたいな。
簡単に切ったらリーダブルコード所か、コードを書くことすら出来ない人がアサインされる可能性有るしな。
# ネタですよ?
書くことすら出来ない奴は染めやすいから問題ないぞまず来週までにこのリーダブルコードという本を読んで…
なんというか、「ちゃんと設計すればコーディングなんて誰がやっても同じ」とか言う人と似た印象を受けるな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
深読みのしすぎ (スコア:4, すばらしい洞察)
その「有名IT企業勤務のエンジニア」がマトモに読んだ事が有る仕事関係の本がそれだけだったんじゃね??
で、問題の「有名IT企業勤務のエンジニア」が、その回答をした目的は、問題の婚活女子氏と結婚する事。
Re:深読みというか別読みですが (スコア:3)
> ざっと書評を見た感じでも、仕事としてのプロジェクトでコードを書くときに使える内容ではない。
> そもそもコードというものは、コンパイラにとって「リーダブル」である必要はあるけど、人間にとって「リーダブル」である必要はない。
こういう心得違いをしている人が書いたコードを読みたくないな、と思ったらその人にこの本を「読ませる」。これがリーダブルコードの最善の使い方。
Re:深読みというか別読みですが (スコア:1)
その人は本を読ませてもダメでしょ。
Re:深読みというか別読みですが (スコア:2)
確かにそういうケースも少なくないかもしれないが、ダメだったらそれはそれで良い見切りポイントになるのでは。低コストで試せる策を打たずに見捨てるのは避けたいな。
Re: (スコア:0)
簡単に切ったらリーダブルコード所か、コードを書くことすら出来ない人がアサインされる可能性有るしな。
# ネタですよ?
Re: (スコア:0)
書くことすら出来ない奴は染めやすいから問題ないぞ
まず来週までにこのリーダブルコードという本を読んで…
Re: (スコア:0)
なんというか、「ちゃんと設計すればコーディングなんて誰がやっても同じ」とか言う人と似た印象を受けるな。