アカウント名:
パスワード:
なるほどね合成音声で社内のIT管理者になりすましまで出来てしまうのかこれ日本でもやばそうだな狙った会社の社内管理者の個人情報を盗んでからやれば簡単に出来そうだな特に下っ端の社員の声を覚えてる人は少ないだろうし社員の多い会社の方がやられそう
逆に今後は社内管理者も仕事しづらくなりそうでいちいち疑われるんだろうねw
電話口から口頭でワンタイムパスワードを聞き出すという状況が凄いですね攻撃者の話術かシナリオが相当良いのか、騙された側のうっかり度が高いのか
ミトニックの本に書いてあるくらい昔からあります…
ソーシャルハックについて書かれている書籍があるのは誰でも知ってるよね実際今回のケースでどういうシナリオで騙した騙されたのかが気になります
パスワード忘れちゃったおしえてーおけおけちーんこれだけだと思うよ
今はわからんけど、数年前にUQモバイルを解約する際、電話必須でしかも口頭で4桁数字の暗証番号を言わされたよ。もう2度のUQ使わないと思った。
なりすましできないようにIT管理者を監禁しないといけない時代になるのか高給と引き換えに24/365外に出れない仕事へ
社内管理者から電話があったら「その前にこの前立て替えた10万円、先に払って」とか適当な話をしてちゃんと否定出来るか確認したほうがいいって事やね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
巧妙になったものだ (スコア:1)
なるほどね合成音声で社内のIT管理者になりすましまで出来てしまうのか
これ日本でもやばそうだな
狙った会社の社内管理者の個人情報を盗んでからやれば簡単に出来そうだな
特に下っ端の社員の声を覚えてる人は少ないだろうし
社員の多い会社の方がやられそう
逆に今後は社内管理者も仕事しづらくなりそうで
いちいち疑われるんだろうねw
Re:巧妙になったものだ (スコア:1)
電話口から口頭でワンタイムパスワードを聞き出すという状況が凄いですね
攻撃者の話術かシナリオが相当良いのか、騙された側のうっかり度が高いのか
Re:巧妙になったものだ (スコア:2)
ミトニックの本に書いてあるくらい昔からあります…
Re: (スコア:0)
ソーシャルハックについて書かれている書籍があるのは誰でも知ってるよね
実際今回のケースでどういうシナリオで騙した騙されたのかが気になります
Re: (スコア:0)
パスワード忘れちゃったおしえてー
おけおけ
ちーん
これだけだと思うよ
Re: (スコア:0)
今はわからんけど、
数年前にUQモバイルを解約する際、電話必須でしかも口頭で4桁数字の暗証番号を言わされたよ。
もう2度のUQ使わないと思った。
Re: (スコア:0)
なりすましできないようにIT管理者を監禁しないといけない時代になるのか
高給と引き換えに24/365外に出れない仕事へ
Re: (スコア:0)
社内管理者から電話があったら「その前にこの前立て替えた10万円、先に払って」
とか適当な話をしてちゃんと否定出来るか確認したほうがいいって事やね。