アカウント名:
パスワード:
事の発端がそこみたいだし
ということでFNNが泉さんに直接聞いたら、泉房穂前明石市長:盗聴なんてするわけないやろ。電話内容を取材した複数のマスコミ関係者から聞いた。 [yahoo.co.jp]だってさ。
FNNの記者「泉さん、その事を教えた他社の記者さん、何か、この件で特ダネをつかんでる雰囲気とか有りませんでしたか??」
つまり、知事・市長・局長は泉氏には話はしてないが、マスコミには話してたと。
「これはオフレコだけどね」って感じで話してたんだろうな。
マスコミ関係者は政治家の言う事は信じるな(特に汚職に関する事や、一歩間違うと、その政治家が辞任せにゃアカンような話に関しては)。 逆に政治家もマスコミ関係者の言う事は信じるな。「センセの名前は出しませんよ。あくまで、別件で調べてる事の裏取りなんですよ」とかは。
それならさすがに一足飛びに盗聴なんかじゃなくて、マスコミから漏れたことを疑うやろ。
公式には外部に話しては行けない話題だから、儀式として盗聴器調べるだけじゃないの?調査したが不明でしたという報告書を作るためのお仕事。
こうして、公然の秘密が作られていく。そして、ジャ◯ーズのように後になって大騒ぎ。
ジャガーズがどうした?
入浴中に亡くなったのは事故(病死)だし、発見者の女性が親族でないからどうかはあまり大問題でもないし…。
マスコミから漏れたのではなく、マスコミに漏れた(漏らした)でしょ。
この場合、漏らした知事か市長か局長の重大責任だから、自分の判断で話したと言えなくなって盗聴器だと言い逃れした。
そういうよくあるパターンならしらを切るとかその件は蒸し返さないことにするといった形でごまかせばいいわけで、金と時間をかけて業務への影響も避けられないような手を使うのはさすがに考えにくい。さらに「盗聴したのはマスコミ関係者」なら両方の言い分が正しいというのも成り立つ。
ゲスパーしてみたら思いの外核心をついてたわけか。ありえんことではなさそう。
前市長、なんだかマスコミに焚き付けられているようにも見えるマスコミは非公表の情報を掴み、それを報道するより早く前市長に伝える意図はなんぞや?
なんか「マスコミ」という組織が意図を持って前市長にリークしたと決めつけてるんだな。「記事にできなかったから情報掴んだ者が個人的に判断して前市長に提供した」の方がよっぽどありそうだぞ。
政権が増税したいけど増税したいと直接言えないから有識者に言わせて、仕方ないから増税するという。
テレビ局がどぎつい暴言を吐きたいが、視聴者に怒られるのでホリエモンやひろゆきに言わせたのを報じる。
新聞記者がオフレコで聴いた話が記事にできないので、すぐにネットで吐いてくれそうな前市長に話し、狙い通りに話したところで記事にする。
ありふれた手口ですな。
> なんか「マスコミ」という組織が意図を持って前市長にリークしたと決めつけてるんだな。
決めつけているわけではなく、可能性を推測しただけだよ前市長の言い分が本当なら、行政の非公表情報をマスコミが教えたことは事実なわけだからね
> 「記事にできなかったから情報掴んだ者が個人的に判断して前市長に提供した」の方がよっぽどありそうだぞ。
記者が個人的な判断で提供しちゃう?そのほうが無さそう・・・企業としてどうなんだ記事にできないならすぐ提供しちゃうってのも安易すぎないかな?ネタは価値が出るまで編集部でストックしておくものじゃないのかねぇ普通
記事として出すための情報ならまだともかく、記事にならないことが決まった後でならわりとある話。情報ってのはタイミングも重要なので、ストックされたら大部分は日の目を見ずに終わる。
特に今回は電話協議は午後に行われたばかりで、同日に前市長がXに上げてるからマスコミが積極的に動かなきゃここまでスピーディーに前市長まで伝わらなそうだが・・・そもそも記事にするレベルの内容だよ、知事が詫びたっていうネタなんだから
そもそも「マスコミ関係者からの情報」ってのが未確定情報なので今の時点で深堀りしても想像を重ねることにしかならない。
電機メーカーも、対立派が日経新聞にリークするのはいつもの流れですし。リークプレス週明け報道.pdf
マスコミ関係者とやらがどこの人だったのでしょうか?ここ追求していかないのかな?
泉さんの発言を信じるACが大半なのがちょっと不思議。俺なら、・複数の(誰だかよく覚えてないって言い訳できる)・マスコミ関係者(マスコミの人って言っちゃうと総当りでチェックされるかもしれないけど、関係者ってつければ総当たりは無理だろう)なんて言ってるのが嘘っぽくて疑うけどなあ。
> 泉さんの発言を信じるAC
私のことを指していると思うけど#4532368を書いたのも私
泉前市長の発言を信用すると仮定したツリーと泉前市長の発言の裏付けを考えるツリーで伸びて欲しかったつまり始めから誰の言葉も信用してませんよ
この他にも泉前市長が主張をすぐ取り下げたのはなぜか?なぜガセネタと分かったのか?とか議論できるネタはたくさんあるのだけれどね
おっとそのACは私だっ!・・・ってなるので、AC書き込みには反対でも個人攻撃が怖いから私もAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
泉さんに聞けば良いのでは (スコア:1)
事の発端がそこみたいだし
Re:泉さんに聞けば良いのでは (スコア:5, 参考になる)
ということでFNNが泉さんに直接聞いたら、
泉房穂前明石市長:盗聴なんてするわけないやろ。電話内容を取材した複数のマスコミ関係者から聞いた。 [yahoo.co.jp]
だってさ。
Re:泉さんに聞けば良いのでは (スコア:1)
FNNの記者「泉さん、その事を教えた他社の記者さん、何か、この件で特ダネをつかんでる雰囲気とか有りませんでしたか??」
Re: (スコア:0)
つまり、知事・市長・局長は泉氏には話はしてないが、マスコミには話してたと。
「これはオフレコだけどね」って感じで話してたんだろうな。
Re:泉さんに聞けば良いのでは (スコア:3)
マスコミ関係者は政治家の言う事は信じるな(特に汚職に関する事や、一歩間違うと、その政治家が辞任せにゃアカンような話に関しては)。
逆に政治家もマスコミ関係者の言う事は信じるな。「センセの名前は出しませんよ。あくまで、別件で調べてる事の裏取りなんですよ」とかは。
Re: (スコア:0)
それならさすがに一足飛びに盗聴なんかじゃなくて、マスコミから漏れたことを疑うやろ。
Re:泉さんに聞けば良いのでは (スコア:1)
公式には外部に話しては行けない話題だから、儀式として盗聴器調べるだけじゃないの?
調査したが不明でしたという報告書を作るためのお仕事。
Re: (スコア:0)
こうして、公然の秘密が作られていく。
そして、ジャ◯ーズのように後になって大騒ぎ。
Re: (スコア:0)
ジャガーズがどうした?
入浴中に亡くなったのは事故(病死)だし、発見者の女性が親族でないからどうかはあまり大問題でもないし…。
Re: (スコア:0)
マスコミから漏れたのではなく、マスコミに漏れた(漏らした)でしょ。
この場合、漏らした知事か市長か局長の重大責任だから、自分の判断で話したと言えなくなって盗聴器だと言い逃れした。
Re: (スコア:0)
そういうよくあるパターンならしらを切るとかその件は蒸し返さないことにするといった形でごまかせばいいわけで、金と時間をかけて業務への影響も避けられないような手を使うのはさすがに考えにくい。
さらに「盗聴したのはマスコミ関係者」なら両方の言い分が正しいというのも成り立つ。
Re: (スコア:0)
ゲスパーしてみたら思いの外核心をついてたわけか。ありえんことではなさそう。
Re: (スコア:0)
前市長、なんだかマスコミに焚き付けられているようにも見える
マスコミは非公表の情報を掴み、それを報道するより早く前市長に伝える意図はなんぞや?
Re: (スコア:0)
なんか「マスコミ」という組織が意図を持って前市長にリークしたと決めつけてるんだな。
「記事にできなかったから情報掴んだ者が個人的に判断して前市長に提供した」の方がよっぽどありそうだぞ。
Re: (スコア:0)
政権が増税したいけど増税したいと直接言えないから有識者に言わせて、仕方ないから増税するという。
テレビ局がどぎつい暴言を吐きたいが、視聴者に怒られるのでホリエモンやひろゆきに言わせたのを報じる。
新聞記者がオフレコで聴いた話が記事にできないので、すぐにネットで吐いてくれそうな前市長に話し、狙い通りに話したところで記事にする。
ありふれた手口ですな。
Re: (スコア:0)
> なんか「マスコミ」という組織が意図を持って前市長にリークしたと決めつけてるんだな。
決めつけているわけではなく、可能性を推測しただけだよ
前市長の言い分が本当なら、行政の非公表情報をマスコミが教えたことは事実なわけだからね
> 「記事にできなかったから情報掴んだ者が個人的に判断して前市長に提供した」の方がよっぽどありそうだぞ。
記者が個人的な判断で提供しちゃう?そのほうが無さそう・・・企業としてどうなんだ
記事にできないならすぐ提供しちゃうってのも安易すぎないかな?
ネタは価値が出るまで編集部でストックしておくものじゃないのかねぇ普通
Re: (スコア:0)
記事として出すための情報ならまだともかく、記事にならないことが決まった後でならわりとある話。
情報ってのはタイミングも重要なので、ストックされたら大部分は日の目を見ずに終わる。
Re: (スコア:0)
特に今回は電話協議は午後に行われたばかりで、同日に前市長がXに上げてるから
マスコミが積極的に動かなきゃここまでスピーディーに前市長まで伝わらなそうだが・・・
そもそも記事にするレベルの内容だよ、知事が詫びたっていうネタなんだから
Re: (スコア:0)
そもそも「マスコミ関係者からの情報」ってのが未確定情報なので
今の時点で深堀りしても想像を重ねることにしかならない。
Re: (スコア:0)
電機メーカーも、対立派が日経新聞にリークするのはいつもの流れですし。
リークプレス週明け報道.pdf
Re: (スコア:0)
マスコミ関係者とやらがどこの人だったのでしょうか?
ここ追求していかないのかな?
Re: (スコア:0)
泉さんの発言を信じるACが大半なのがちょっと不思議。
俺なら、
・複数の(誰だかよく覚えてないって言い訳できる)
・マスコミ関係者(マスコミの人って言っちゃうと総当りでチェックされるかもしれないけど、関係者ってつければ総当たりは無理だろう)
なんて言ってるのが嘘っぽくて疑うけどなあ。
Re: (スコア:0)
> 泉さんの発言を信じるAC
私のことを指していると思うけど#4532368を書いたのも私
泉前市長の発言を信用すると仮定したツリーと
泉前市長の発言の裏付けを考えるツリーで伸びて欲しかった
つまり始めから誰の言葉も信用してませんよ
この他にも泉前市長が主張をすぐ取り下げたのはなぜか?なぜガセネタと分かったのか?とか議論できるネタはたくさんあるのだけれどね
Re: (スコア:0)
おっとそのACは私だっ!
・・・ってなるので、AC書き込みには反対
でも個人攻撃が怖いから私もAC