アカウント名:
パスワード:
このセキュリティホールの危険なところは、 アドレスバーに表示されたURLと 実際にアクセスしたサイトとが異なっていても SSLの「鍵マーク」が表示されることにあると私は考えます。
この脆弱性によって、 初心者が素朴に「鍵マーク」がついているから安全と考えて、 偽のサイトに対してクレジットカード番号や個人情報などの重要な情報を送信してしまうという ケースが考えられます。
たしかに、技術的な観点から見れば、 アドレスバーの表示が偽造できるというセキュリティホールは、 リモートからマシンがコントロール可能になるといった
日本のマイクロソフトの東貴彦氏が「まだ攻撃コード(exploit code)が発見されていないことから緊急度は低く」と述べたそうですがが、この東貴彦という人は文系の人ですか? バッファオーバーフローじゃないっての。exploit code の意味わかってる?
理系?で聡明な貴方に教えていただきたいのですけど、exploit code はバッファー・オーバー・フローを利用したものに限定されるのですか?
exploit code は
exploit code は既に出ていますよね。 セキュリティmemo [ryukoku.ac.jp]からリンクが張られていますが、デモページ、デモコードって一種のexploit codeですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
技術的な判断だけではなく社会的な影響を考慮してほし (スコア:4, すばらしい洞察)
このセキュリティホールの危険なところは、 アドレスバーに表示されたURLと 実際にアクセスしたサイトとが異なっていても SSLの「鍵マーク」が表示されることにあると私は考えます。
この脆弱性によって、 初心者が素朴に「鍵マーク」がついているから安全と考えて、 偽のサイトに対してクレジットカード番号や個人情報などの重要な情報を送信してしまうという ケースが考えられます。
たしかに、技術的な観点から見れば、 アドレスバーの表示が偽造できるというセキュリティホールは、 リモートからマシンがコントロール可能になるといった
Re:技術的な判断だけではなく社会的な影響を考慮して (スコア:0)
であれば、今回の脆弱性も、受動的攻撃でパスワードを盗まれ得るものなのですから、緊急とするのが慣例ではないでしょうか。
日
Re:技術的な判断だけではなく社会的な影響を考慮して (スコア:0)
理系?で聡明な貴方に教えていただきたいのですけど、exploit code はバッファー・オーバー・フローを利用したものに限定されるのですか?
exploit code は
Re:技術的な判断だけではなく社会的な影響を考慮して (スコア:1)
元コメント [srad.jp]の方は、
“バッファオーバーフロー(をはじめとしたバイナリ形式で攻撃コードが動作する、デモプログラムの公開=攻撃コードの公開とならない脆弱性)じゃないっての。 ということなんだが、この東貴彦という人はexploit code の意味わかってる?”
と言いたいのでは。
違います?
(まあ悪意がある物、改変が容易に可能な物に限らず、ソースが公開されていないデモプログラムもそりゃ確かに"exploit code"なのだが……)