パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

チタニウムボディのiPhone 15 Pro、iPhone 14 Proよりも落下に弱いとの実験結果」記事へのコメント

  • 映像にあるのは、たくさんやったうちの一例なのか、それとも一例だけしかやっていないのであろうか?
    • by Anonymous Coward

      そもそも落下テストだと湿度とか風速とかも影響してくるだろうにそこら辺は全て無視しているところがなあ
      何の参考にもならなそう

      • by Anonymous Coward

        えっ何で?比較した14Proの環境条件が著しく違ったなら言えるけど...

        ・旧機種と同条件での比較
         ・条件=自然落下の始点の高さ
          ・低→高で数段階

        結果はストーリーのとおりで、精度はともかく定性的な対照実験としては成立してる
        家電メーカーの品証だって氷点下〜50℃くらいの環境試験するんだし、「高さ数m」がパラメータとして無駄とも言えないんじゃないかな

        • Re:n=1? (スコア:5, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2023年09月24日 10時52分 (#4534296)

          電子機器の落下試験は関わることあるけど、落下時に機器のどこが地面のどこに当たるかが最重要でダメージが大きく変わります。
          適当に手放して落下させると、機器のどの部分が地面と衝突するか分からないから再現性がありません。
          なので落下時の加速度=衝撃が再現できるように、レールや錘なんかを使って試験します。
          当たる個所を変えて複数回試験するものなので、素人がやるのは機材も経済的にも厳しいかもしれない。

          親コメント

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...