DDT is persistent in the environment, accumulates in fatty tissues and some pests can build resistance to it. While stored in fat, it produces no noticeable symptoms. It affects the nervous system by interfering with normal nerve impulses. Mammals exposed to DDT develop liver tumors an have increase risk of liver tumo
戦後の子供たちは頭にDDTをまかれて虱を駆除した。 (スコア:2, 興味深い)
相手の特徴や弱点を学ぼう
刺されると斑点上の跡が残りますね、体の片側とか跡が残るのでわかりやすい。
和名:トコジラミ 別名:南京虫(なんきんむし)床虫(とこむし)
学名:Cimex lectularius
英名:Bed bug
階級:カメムシ目トコジラミ科 触れるとカメムシ類と同じようにいやな臭いを発する
生息範囲:北海道から九州(世界中の温帯地域)
家の中の生息場所:光が苦手で、畳、壁の隙間、ベッドやカーペットの裏、古本など狭くて暗い隙間に隠れていることが多い
活動時期:自然環境では夏場(6~9月)だが、暖房されていると冬でも活発に活動する
体長:幼虫は1.5mm、成虫になると
Re: (スコア:0)
今、その辺にいる子供も戦後の子供たちだと思うんだけど、もしかして戦前の子供なのかな。
なお、DDTは一部の国では使用場所を限定して使われているらしい。
Re: (スコア:0)
一度は世界的に禁止されるようになったけどアフリカではマラリア対策のためDDTの散布を再開したところがあるんだっけ?
Re: (スコア:0)
発癌性が指摘されたDDTとスーパー南京虫、どっちが有害?
Re: (スコア:0)
発癌性は否定する意見が出てきたり、戦後の「頭から振り掛け」を考えると大したことないのでは?
個人的には吸血性の虫の方が遥かに嫌
Re: (スコア:0)
>発癌性は否定する意見が出てきたり
嫌だというのは構わないが、あいまいな話をそれのみ提示しておくのはどうなのか
以下、用心するには十分だと思う
IARC発がん性分類について [maff.go.jp] 農水省
IARCは、主に、人に対する発がん性に関する様々な物質・要因(作用因子)を評価し、4段階に分類しています。
IARCによる発がん性の分類は、人に対する発がん性があるかどうかの「証拠の強さ」を示すものです。
物質の発がん性の強さや暴露量に基づくリスクの大きさを示すものではありません。
グループ 2B
ヒトに対して発がん性がある可能性がある。
このカテゴリーは一般的に、発がん性評価のワーキンググループが下した評価が、以下のうちいずれか1つのみを含む場合に適用される。
・ヒトにおいて「発がん性の限定的な証拠」がある
・実験動物において「発がん性の十分な証拠」がある
・「作用因子が発がん性物質の重要な特性を示す有力な証拠」がある
孫引きのWikipedia記事で、カテゴリ2Bの説明に「(可能性が低い)」とIARC/農水省いずれにも無い文言が付け加えられた経緯は不明
(上述の様に可能性の高低を直接表した分類ではないから、これは間違い)
DDT, DDE, DDD, DDA-Organochlorine Pesticide [wordpress.com] Center for Environmental Medicine
DDT is persistent in the environment, accumulates in fatty tissues and some pests can build resistance to it.
While stored in fat, it produces no noticeable symptoms. It affects the nervous system by interfering with normal nerve impulses.
Mammals exposed to DDT develop liver tumors an have increase risk of liver tumo
Re: (スコア:2)
えぇ…IARCのグループ2Bって、「それが取得するものと同様に非結論的」な分類だったような…
# 「非結論的アパッチソフトウェア財団」とも言わない
Re: (スコア:0)
同じこと言ってる
過去の知見が「3つ」の内1つのみを満たすのが2Bだから、当然病理としては非結論的とせざるを得ない
Re:戦後の子供たちは頭にDDTをまかれて虱を駆除した。 (スコア:2)
言ってないでーす。
Re: (スコア:0)
このカテゴリーは、暴露を受けたヒトまたはヒトの細胞もしくは組織への有力な作用機序の証拠については要求されず、実験動物を用いた発がん性試験のみに由来する証拠や、実験系において「作用因子が発がん性物質の重要な特性を示す有力な証拠」だけで適用される。
グループ2A同様、「実験動物における発がん性の作用機序がヒトでは作用しないという有力な証拠」が1つ以上の腫瘍部位で存在する場合は、追加の検討を行う。具体的には、全体としてグループ2Bに区分するために、残りの腫瘍部位が、「実験動物における十分な証拠」として評価できるか検討する必要がある。
病理として非決論的、と読めない?
Re:戦後の子供たちは頭にDDTをまかれて虱を駆除した。 (スコア:2)
inconclusive as it gets って自分で言う団体はないですし…
Re: (スコア:0)
横からすまんが結局毒とか癌とか心配要らんのかとりあえず使わんとけなのか教えてくれなさい
Re:戦後の子供たちは頭にDDTをまかれて虱を駆除した。 (スコア:2)
直感的には催奇性だの発ガン性だのあっても何も不思議はないと思いますが、同時にIARC発がん性リスク分類はあまりに含まれてる物質が多すぎ閾値が低すぎて素人が考慮する意味がないんです。例えば最も発癌性が確実なグループ1には「木くず」とか「ソーセージ」とか「中国式塩漬け魚」とかが入ってます。一方で分類できないとされるグループ3には「茶」とか「ABS樹脂」とか「アゾベンゼン」とかが入ってます。
そんな感じのネタリストなので、このリストに入ってる入ってないという話が出てきたら後は話題が変わるまで野球中継にでも注意を向けておいて大丈夫なのです。なんであれ話題の物質に発癌性があるとしてもこの分類を元に考えることはありません。
Re: (スコア:0)
あれってそうなんか
IARC発がん性リスク分類 site:go.jpでダクったら、ネタリスト媒介されてた
いかんな、内閣府・食品安全委員会、厚労省、農水省、国立がん研究センター
教えてくれてありがとね
Center for Environmental Medicineの方と「直感的には催奇性だの発ガン性だのあっても何も不思議はないと思います」を信じることにしますわ