アカウント名:
パスワード:
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_U.S._states_and_territories_by_v... [wikipedia.org]なんですが、軍事訓練受けたメンタルいっちゃった人がこんなの使ったらそんなのかんけーねーですね:https://ruger.com/news/2022-09-06.html [ruger.com]
# "Maine"はメインがかなり英語の発音に近いと思うが、なんで報道ではメーン表記が多いんだろ# Wikipediaはちゃんとメイン州になっとるね
Mailをメイルではなくメールと書くように、Maineをメインではなくメーンと書くようです。おそらく発音は両方とも同じはず。
メーンと書いて読むときは"イ"の音発音するんですか?# IPAのIが入るので日本語なら"イ"が入ったほうが近いです
英語で発音するなら、そのとおり「イ」を発音してください。
建前をいうと、日本語の外来語表記は発音記号ではありません。「メーン」と書いて、英語ふうに発音したいならmeinと読むんです。
マスコミとかのルールも内閣告示・内閣訓令 外来語の表記 [bunka.go.jp]が元ですよ。すごくわかりにくいが、長音は「ー」で表記するというがそれ。テーブルが例に挙げられている。
表記以前に、そもそも日本語に輸入された時点で二重母音の長音化が生じる(egテイブルではなくテーブルになる)ので、表記上も長音符を使うことになる、という話ですよね。
二重母音の長音化は歴史的には日本語の中でも漢語・和語ともに起きていますが、その場合、実際には単一の長音で発音されるとしても、ひらがな表記上は二重母音かのような表記が維持される(eg発音は「ケーザイ」でも、表記は「けいざい」)ので、ややこしいですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
米国内では最も治安の良い州の一つ (スコア:2)
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_U.S._states_and_territories_by_v... [wikipedia.org]
なんですが、軍事訓練受けたメンタルいっちゃった人がこんなの使ったらそんなのかんけーねーですね:
https://ruger.com/news/2022-09-06.html [ruger.com]
# "Maine"はメインがかなり英語の発音に近いと思うが、なんで報道ではメーン表記が多いんだろ
# Wikipediaはちゃんとメイン州になっとるね
Re: (スコア:0)
Mailをメイルではなくメールと書くように、Maineをメインではなくメーンと書くようです。
おそらく発音は両方とも同じはず。
Re: (スコア:2)
メーンと書いて読むときは"イ"の音発音するんですか?
# IPAのIが入るので日本語なら"イ"が入ったほうが近いです
Re: (スコア:0)
英語で発音するなら、そのとおり「イ」を発音してください。
建前をいうと、日本語の外来語表記は発音記号ではありません。
「メーン」と書いて、英語ふうに発音したいならmeinと読むんです。
マスコミとかのルールも内閣告示・内閣訓令 外来語の表記 [bunka.go.jp]が元ですよ。
すごくわかりにくいが、長音は「ー」で表記するというがそれ。テーブルが例に挙げられている。
Re: (スコア:1)
表記以前に、そもそも日本語に輸入された時点で二重母音の長音化が生じる(egテイブルではなくテーブルになる)ので、表記上も長音符を使うことになる、という話ですよね。
二重母音の長音化は歴史的には日本語の中でも漢語・和語ともに起きていますが、その場合、実際には単一の長音で発音されるとしても、ひらがな表記上は二重母音かのような表記が維持される(eg発音は「ケーザイ」でも、表記は「けいざい」)ので、ややこしいですよね。