アカウント名:
パスワード:
>何らかの形で大学として性自認が女性であることを確認した上で受験資格を認めている。
確実に定義できない現状、誰がどうやって判定するのかが気になりますね
「自認」って、体験や学習で変わることもあるよね。
私は、性自認は女として3⚫︎年生きてきたけど、この先、絶対それが変わらない、とは言えない気がする。仕事にせよ、恋愛・結婚にせよ、めっちゃ女としてやってるけど、それはそれ。
そもそも多様性が叫ばれ、同性愛や、性同一性障害がある中、自分の「心の」性別って、何を軸に認識するのかな。
「身体が女だから」「恋愛対象が男だから」「仮面ライダーよりプリキュアが好きだから」みたいなのが根拠足り得ないことになってる以上、単純に「(男・女)と規定されることに違和感がある」だけになるよね?
だとすると、両方に違和感がある人とか、出てきたらどうするんだろ。あるいは両方に違和感がない人は、どう選択するのが正しいのかな。
社会的に性の多様性を肯定して容認する解の一つとして「女子大」など旧来からの性を軸にした制度や団体を解体する必要があるのかもしれないという気がしてきた#無理
うん。この手の話題が出るたびにいつも思ってるが、性差による判断を全てやめてしまえばいいんだよ。自分は一向に構わないぞ。
中国語の漢字を採用してる国ではだいたい男女の区別って厳密じゃないからな人を呼ぶだけのことでもいちいち性を指定する欧州のおかしな事情を持ち込むのをやめたらいいだけ
人どころか物とか国とかの呼び名にまで性別あったりするからねやっぱり本場の男女差別はちげぇや
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
「性自認は女性」 vs 「なりすまし」 (スコア:1)
>何らかの形で大学として性自認が女性であることを確認した上で受験資格を認めている。
確実に定義できない現状、誰がどうやって判定するのかが気になりますね
Re: (スコア:1)
「自認」って、体験や学習で変わることもあるよね。
私は、性自認は女として3⚫︎年生きてきたけど、この先、絶対それが変わらない、とは言えない気がする。
仕事にせよ、恋愛・結婚にせよ、めっちゃ女としてやってるけど、それはそれ。
そもそも多様性が叫ばれ、同性愛や、性同一性障害がある中、自分の「心の」性別って、何を軸に認識するのかな。
「身体が女だから」「恋愛対象が男だから」「仮面ライダーよりプリキュアが好きだから」みたいなのが根拠足り得ないことになってる以上、単純に「(男・女)と規定されることに違和感がある」だけになるよね?
だとすると、両方に違和感がある人とか、出てきたらどうするんだろ。
あるいは両方に違和感がない人は、どう選択するのが正しいのかな。
Re: (スコア:1)
社会的に性の多様性を肯定して容認する解の一つとして
「女子大」など旧来からの性を軸にした制度や団体を解体する必要があるのかもしれない
という気がしてきた
#無理
Re:「性自認は女性」 vs 「なりすまし」 (スコア:0)
うん。
この手の話題が出るたびにいつも思ってるが、性差による判断を全てやめてしまえばいいんだよ。
自分は一向に構わないぞ。
Re: (スコア:0)
中国語の漢字を採用してる国ではだいたい男女の区別って厳密じゃないからな
人を呼ぶだけのことでもいちいち性を指定する欧州のおかしな事情を持ち込むのをやめたらいいだけ
Re: (スコア:0)
人どころか物とか国とかの呼び名にまで性別あったりするからね
やっぱり本場の男女差別はちげぇや