パスワードを忘れた? アカウント作成

国交省、高速道路に物流専用レーンを設置する計画」記事へのコメント

  • 今からといっても、新東名計画段階でそういう話は出ていたなって
    専用列車を分離帯に走らせるとか。すぐに見つかる古い記事
    https://www.jttri.or.jp/members/journal/assets/no31-02.pdf [jttri.or.jp]
    http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY200912070315.html [asahi.com] (2009年)

    新東名に自動運転レーン、物流人手不足対応 24年度にも(2023/3月の記事)

    • by Anonymous Coward

      普通にJR貨物に国費をぶち込めば済む話だが。

      # 多分1桁以上安く済む。

      • Re: (スコア:0, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward
        いくら国費をぶちこむと貨物列車が高速道路を走れるようになるの?
        ヘタすりゃ2桁は高くつくと思うんだけど
        • by Anonymous Coward

          トラックの荷台に規格を作って、コンテナみたいにトラックと鉄道をシームレスに連携できるシステムを構築すれば良いだけでは?
          荷物載せ替えみたいな事をしているから鉄道貨物が衰退したんだと思うよ。
          自動運転で何台もトラック走らせるより鉄道で一気に運んだ方がエネルギー的にも良いでしょ

          • by Anonymous Coward on 2023年11月16日 20時02分 (#4565237)

            規格はある。ただJR貨物が国際コンテナに対応できてないのでそのまま運べないケースがある。
            専用レーンよりも鉄道の国際コンテナ対応に投資した方がいいと思う。

            海上コンテナを鉄道輸送、低床貨車で実証へ…「物流2024年問題」対応
            https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230715-OYT1T50336/ [yomiuri.co.jp]

            • あとコンテナ船の港までの貨物線の整備。
              コンテナ船からガントリークレーンで貨物列車に積み込めるくらいのところまで貨物線を引く。

              • by Anonymous Coward on 2023年11月16日 23時19分 (#4565355)

                だが港湾に貨物線を引くどころか片っ端から剥がしてアウトレットモールだの分譲住宅だのにしてしまっている現状ではどうにもならんなあ

              • by Anonymous Coward

                貨物駅とコンテナ港の間くらいならトラック走らせろ。
                指定道路内=慣れた道路だけなら、普通免許でも合法化すれば済む。

            • by Anonymous Coward

              40ftの海コンは国内道路だとトレーラーでしか運べないのでむしろトラック輸送とは相性が悪い。
              JR規格の31フィートコンテナが10トントラックの荷台とほぼ同寸でそちらで既にシームレス輸送は実用化されてる。
              東海道線の貨物なんて宅配業者の31ftコンテナで満載状態。一時一部で話題になったスーパーレールカーゴもそう。

人生unstable -- あるハッカー

処理中...