アカウント名:
パスワード:
高効率なコーデックによる環境負荷の削減ってどのくらいなんだろもし意外とインパクトあるなら、公益性を理由としてコーデック周りのソフトウェア特許全部無効にする法律とかできないかな
無理か
Netflixが特許料払いたくないだけで、公益性を主張する意味も分からんですが、、
公益性を理由として特許を無効化できるなら医療系や発電やエネルギー関連の特許の方がまず全部無効できますよね。
そんな状況だと、その分野での技術開発する人は居なくなるでしょうね。研究投資して技術開発しても公益性を理由にパクられ放題になるわけですし。
日本では昔は医療系特許は全部無効になってましたけど技術開発する人がいなくなったなんて話は聞いたことないですね。
その頃の日本の成果ってどんなもん?
まぁ、パクられるような成果が無ければ、特許なんて不要ですよね。
無効にするのは開発インセンティブが大きく削がれるし、税金で買い取って無償で利用させる、の方が無難か。もしくは開発の段階でそもそも政府からの補助金入れて権利を持っておくとか。
H.264ならOpenh264という合法的にフリーな実装がFireFoxに同包されてます。ですがライセンス料はciscoが払ってくれているので、しっかり取られています。
それやっちゃうと、特許やライセンスによる収入を目当てに開発する企業や開発者がいなくなってしまい、進化が止まってしまう事になると思いますよ。国や公的機関が特許料やライセンス料を肩代わりするから民間でも自由に使えるようにして、というなら分かりますが。
ぶっちゃけもう配信とか「公共財」としてのコーデックは進化が止まっても構わん。パッケージソフトでは未だにDVDが売れ続けてるあたり、あの程度の技術で「コモディティ化した」といえる。4Kだの8Kだのはもはやマニアの領域。
ネットワークの帯域は有限だから進化は必要だと思うな
進化して圧縮率上がったら解像度も上げてくるから食われる帯域は増えてしまってる気がするけどなwあと前フォーマットの2倍の圧縮率とか言われても高解像度での話だったりするので、フルHDでの圧縮効率はH264あたりで完成してる気がする。
良く知らないみたいだけど、半導体密度の向上で演算能力が上がると、昔は出来なかった圧縮方法が現実的に出来るようになって、それだけで圧縮率上がるんよね。
なので、解像度を上げなかったとしても、時代と共にコーデック技術の更新は必要だと思うよ。
YouTubeのFHD H264は見れたもんじゃないけど VP9ならまあまあ AV1ならきれいといった感じどれも1Mbps位の話だから 低ビットはまだまだコーデックの価値がある
ハイビットレートの場合動画ならそれほど価値を感じないかもだけど静止画で解像感が重要視されるようなケースだとVirtualDesktopではH264よりH265のほうが綺麗だったりする
コーデックが良くなれば画質は確実に上がるんだけど 人の目ではわかりにくくなってきている
youtube 配信は、アップロードすると、
高ビットレート低画質でエンコード(avc)↓再生数が多い動画は中ビットレート中画質で再エンコード(VP9)↓再生数がかなり多い動画は低ビットレート高画質で再エンコード(av01)
みたいに、再生数が上がれば再エンコードが行われてどんどん画質がアップするようですアップロード直後に見ると低画質だったのが、数日後に見ると中画質くらいになってることが多い
ものすごく再生数が多い大物ほど画質が上がる期間が短くなり、再生数が少ないと1年たっても低画質のままだったりする
環境負荷の軽減を目的でそんな事をするなら、FHDよりも上の解像度の動画は環境負荷が高いから使用禁止とか、大画面のTV・ディスプレイや大出力のアンプやスピーカーは消費電力高いから使用禁止とか、消費電力100W以上のCPU・GPUや主要コーデックのハードウェアデコーダ載ってない製品は消費電力高いから製造も販売も禁止とか、他にもやる事はあると思いますけどね。規制が増えるにつれ不便な社会にはなっていきますが。
AV1だとgoogleが全部踏み倒してくれる
AV1使いたいならお前の持っている特許権を主張してAV1にいちゃもんをつけてはいけない、だっけ?
残念ながらAV1を使うにはSisvelというパテントプールからライセンス得る必要があります。
パテントフリーを餌に規格を推進普及しておいて毒忍ばせておいて後からハメ殺すってほんまエゲツないわぁ
NetflixてAV1じゃないんかい
Netflix、高圧縮・高画質AV1ビデオでストリーミング、Androidアプリからhttps://news.mynavi.jp/article/20200206-968590/ [mynavi.jp]https://www.soumu.go.jp/main_content/000683387.pdf#page=7 [soumu.go.jp]
インパクトというか効果があるなら、金銭的な価値に換算できるはずで、ならばその価値の一部を特許権者が利益として受け取る権利があるという話になるだろう。となると結局、誰かが特許権料を払うというのが望ましいのではないだろうか。
なお、他のコメ、Netflixではなく税金で、などのように誰がお金を出すかという点については依然議論の余地はある。
高効率なコーデックによる環境負荷の削減ってどのくらいなんだろ
H.265/HEVCはエンコードもデコードも負荷高い帯域効率は良いが環境負荷はh.264の頃より悪化してるよ
# HWエンコーダーもデコーダーもあるけどそいつのワッパもゴリ押しみたいな
Netflixくらいだと1回エンコしたやつを何万回と再生に使用されるだろうから、エンコ時の環境負荷はほぼ無視できるでしょ。
ハードウェアデコードは10年くらい前のスナドラ805あたりから対応しているし、エンコードも4年前の865から対応しています。消費電力の制約の大きいスマホ向けSoCで何年も前から実現出来ている程度の負荷しか無いので、もう環境負荷は気にしなくて良いのでは?と思います。
PCのCPUやGPUでエンコすると消費電力が高い?それはH.265の環境負荷が高いのではなくPCのCPUやGPUの環境負荷が高いのです。
高効率だがソフトウェアデコードしか存在しないコーデック効率は劣るがハードウェアデコーダが存在するコーデック
はたしてどちらが環境負荷が低いのだろうか?
HEVC/H265 は、現状ほとんどのGPU(スマホもPCも)でハードウェアデコード対応してる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
コーデックと環境 (スコア:0)
高効率なコーデックによる環境負荷の削減ってどのくらいなんだろ
もし意外とインパクトあるなら、公益性を理由としてコーデック周りのソフトウェア特許全部無効にする法律とかできないかな
無理か
Re: (スコア:0)
Netflixが特許料払いたくないだけで、公益性を主張する意味も分からんですが、、
公益性を理由として特許を無効化できるなら
医療系や発電やエネルギー関連の特許の方がまず全部無効できますよね。
そんな状況だと、その分野での技術開発する人は居なくなるでしょうね。
研究投資して技術開発しても公益性を理由にパクられ放題になるわけですし。
Re: (スコア:0)
日本では昔は医療系特許は全部無効になってましたけど技術開発する人がいなくなったなんて話は聞いたことないですね。
Re: (スコア:0)
その頃の日本の成果ってどんなもん?
Re:コーデックと環境 (スコア:1)
まぁ、パクられるような成果が無ければ、特許なんて不要ですよね。
Re: (スコア:0)
無効にするのは開発インセンティブが大きく削がれるし、
税金で買い取って無償で利用させる、の方が無難か。
もしくは開発の段階でそもそも政府からの補助金入れて権利を持っておくとか。
Re: (スコア:0)
H.264ならOpenh264という合法的にフリーな実装がFireFoxに同包されてます。ですがライセンス料はciscoが払ってくれているので、しっかり取られています。
Re: (スコア:0)
それやっちゃうと、特許やライセンスによる収入を目当てに開発する企業や開発者がいなくなってしまい、
進化が止まってしまう事になると思いますよ。
国や公的機関が特許料やライセンス料を肩代わりするから民間でも自由に使えるようにして、というなら分かりますが。
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけもう配信とか「公共財」としてのコーデックは進化が止まっても構わん。
パッケージソフトでは未だにDVDが売れ続けてるあたり、あの程度の技術で「コモディティ化した」といえる。
4Kだの8Kだのはもはやマニアの領域。
Re: (スコア:0)
ネットワークの帯域は有限だから進化は必要だと思うな
Re: (スコア:0)
進化して圧縮率上がったら解像度も上げてくるから食われる帯域は増えてしまってる気がするけどなw
あと前フォーマットの2倍の圧縮率とか言われても高解像度での話だったりするので、フルHDでの圧縮効率はH264あたりで完成してる気がする。
Re:コーデックと環境 (スコア:1)
良く知らないみたいだけど、半導体密度の向上で演算能力が上がると、
昔は出来なかった圧縮方法が現実的に出来るようになって、それだけで圧縮率上がるんよね。
なので、解像度を上げなかったとしても、時代と共にコーデック技術の更新は必要だと思うよ。
Re: (スコア:0)
YouTubeのFHD H264は見れたもんじゃないけど VP9ならまあまあ AV1ならきれいといった感じ
どれも1Mbps位の話だから 低ビットはまだまだコーデックの価値がある
ハイビットレートの場合
動画ならそれほど価値を感じないかもだけど
静止画で解像感が重要視されるようなケースだと
VirtualDesktopではH264よりH265のほうが綺麗だったりする
コーデックが良くなれば画質は確実に上がるんだけど 人の目ではわかりにくくなってきている
Re:コーデックと環境 (スコア:1)
youtube 配信は、アップロードすると、
高ビットレート低画質でエンコード(avc)
↓
再生数が多い動画は中ビットレート中画質で再エンコード(VP9)
↓
再生数がかなり多い動画は低ビットレート高画質で再エンコード(av01)
みたいに、再生数が上がれば再エンコードが行われてどんどん画質がアップするようです
アップロード直後に見ると低画質だったのが、数日後に見ると中画質くらいになってることが多い
ものすごく再生数が多い大物ほど画質が上がる期間が短くなり、再生数が少ないと1年たっても低画質のままだったりする
Re: (スコア:0)
環境負荷の軽減を目的でそんな事をするなら、FHDよりも上の解像度の動画は環境負荷が高いから使用禁止とか、
大画面のTV・ディスプレイや大出力のアンプやスピーカーは消費電力高いから使用禁止とか、
消費電力100W以上のCPU・GPUや主要コーデックのハードウェアデコーダ載ってない製品は消費電力高いから製造も販売も禁止とか、
他にもやる事はあると思いますけどね。規制が増えるにつれ不便な社会にはなっていきますが。
Re: (スコア:0)
AV1だとgoogleが全部踏み倒してくれる
AV1使いたいならお前の持っている特許権を主張してAV1にいちゃもんをつけてはいけない、だっけ?
Re: (スコア:0)
残念ながらAV1を使うにはSisvelというパテントプールからライセンス得る必要があります。
Re: (スコア:0)
パテントフリーを餌に規格を推進普及しておいて
毒忍ばせておいて後からハメ殺すってほんまエゲツないわぁ
Re: (スコア:0)
NetflixてAV1じゃないんかい
Netflix、高圧縮・高画質AV1ビデオでストリーミング、Androidアプリから
https://news.mynavi.jp/article/20200206-968590/ [mynavi.jp]
https://www.soumu.go.jp/main_content/000683387.pdf#page=7 [soumu.go.jp]
Re: (スコア:0)
インパクトというか効果があるなら、金銭的な価値に換算できるはずで、ならばその価値の一部を特許権者が利益として受け取る権利があるという話になるだろう。となると結局、誰かが特許権料を払うというのが望ましいのではないだろうか。
なお、他のコメ、Netflixではなく税金で、などのように誰がお金を出すかという点については依然議論の余地はある。
Re: (スコア:0)
高効率なコーデックによる環境負荷の削減ってどのくらいなんだろ
H.265/HEVCはエンコードもデコードも負荷高い
帯域効率は良いが環境負荷はh.264の頃より悪化してるよ
# HWエンコーダーもデコーダーもあるけどそいつのワッパもゴリ押しみたいな
Re: (スコア:0)
Netflixくらいだと1回エンコしたやつを何万回と再生に使用されるだろうから、エンコ時の環境負荷はほぼ無視できるでしょ。
ハードウェアデコードは10年くらい前のスナドラ805あたりから対応しているし、エンコードも4年前の865から対応しています。
消費電力の制約の大きいスマホ向けSoCで何年も前から実現出来ている程度の負荷しか無いので、もう環境負荷は気にしなくて良いのでは?と思います。
PCのCPUやGPUでエンコすると消費電力が高い?それはH.265の環境負荷が高いのではなくPCのCPUやGPUの環境負荷が高いのです。
Re: (スコア:0)
高効率だがソフトウェアデコードしか存在しないコーデック
効率は劣るがハードウェアデコーダが存在するコーデック
はたしてどちらが環境負荷が低いのだろうか?
HEVC/H265 は、現状ほとんどのGPU(スマホもPCも)でハードウェアデコード対応してる