アカウント名:
パスワード:
昔は少量の飲酒は体に良いというJカーブだと思われていましたが、今は飲酒量に応じて死亡率などが上昇するというのが基本です。とはいえ、Jカーブか比例で増えるかで揉める程度なので、日本酒1合程度までは誤差の範疇、2合までなら少々のリスクはあるけど大目に見てもいい、というのが今の見解かと。アルコールの処理量には個人差ありますし、女性なら半分が許容量ですが。
大目に見てもよいとされていた2合の目安ってのが本日の厚労省の見解から消えさったんではないかと?
私が見たのはこれなんですけど [nhk.or.jp]
>ガイドライン案では、生活習慣病のリスクを高める飲酒量を、1日当たりの「純アルコール量」で、>男性は40グラム以上、女性は20グラム以上を摂取した場合としたうえ
つまり男性の場合日本酒2合以上はリスクを高めると。1.99合なら良いわけでは無いでしょうけど、この辺をリスクが跳ね上がる境目と定義するのだと思われます。
いまnhk見てきました。20グラムの目安はアルコール依存症でない常人がさっと済ませるぼっち飯に伴う程度の酒量に相当し、酒を提供するのが収入源のお店での滞在時間と酒量だとアウトてな印象を持ちました。
酒量制限に焦点を絞るのでなく家庭内を含む付き合い・コミュニケーション習慣から見直す必要がありそうな
ストゼロ500x2本を基本に飲んでいたのですが、最近500x2を飲んでも全く酔わず、気づいたら3本や4本目が空いている次第ですなんでこんなに飲めるようになっちゃったのだろう…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
それは古い情報ですね。 (スコア:0)
昔は少量の飲酒は体に良いというJカーブだと思われていましたが、
今は飲酒量に応じて死亡率などが上昇するというのが基本です。
とはいえ、Jカーブか比例で増えるかで揉める程度なので、
日本酒1合程度までは誤差の範疇、2合までなら少々のリスクはあるけど大目に見てもいい、というのが今の見解かと。
アルコールの処理量には個人差ありますし、女性なら半分が許容量ですが。
Re: (スコア:2)
大目に見てもよいとされていた2合の目安ってのが本日の厚労省の見解から消えさったんではないかと?
ヽ( )`ω´( )ノ
Re: (スコア:0)
私が見たのはこれなんですけど [nhk.or.jp]
>ガイドライン案では、生活習慣病のリスクを高める飲酒量を、1日当たりの「純アルコール量」で、
>男性は40グラム以上、女性は20グラム以上を摂取した場合としたうえ
つまり男性の場合日本酒2合以上はリスクを高めると。
1.99合なら良いわけでは無いでしょうけど、この辺をリスクが跳ね上がる境目と定義するのだと思われます。
Re:それは古い情報ですね。 (スコア:2)
いまnhk見てきました。
20グラムの目安はアルコール依存症でない常人がさっと済ませるぼっち飯に伴う程度の酒量に相当し、酒を提供するのが収入源のお店での滞在時間と酒量だとアウトてな印象を持ちました。
酒量制限に焦点を絞るのでなく家庭内を含む付き合い・コミュニケーション習慣から見直す必要がありそうな
ヽ( )`ω´( )ノ
Re: (スコア:0)
ストゼロ500x2本を基本に飲んでいたのですが、
最近500x2を飲んでも全く酔わず、気づいたら3本や4本目が空いている次第です
なんでこんなに飲めるようになっちゃったのだろう…