アカウント名:
パスワード:
あるいは、キーアサインがnotepad互換のeditっぽいスクリーンエディタでもいいな。
editのキーアサインってnotepad互換(というかCUA)じゃないの?
あれ、[Ctrl]+[C]とか[V]とか使えましたっけ?なんか他のエディタと間違えたかな??
古い3.1とかのnotepad、IBM CUA互換のShift+DEL(Cut)とかCtrl+INS(Copy)/Shift+INS(Paste)だったんじゃない?と、#4580585のACは言いたかったのかなぁ?
今もCUAのコピペ操作は使えるしね。
ラインエディタで十分なんよね緊急対処にはxml系標準の今、検索機能はゴツ盛りしといて欲しいけど
もっと最悪なら copy con textfilename で
やったことある。config.sys それで書いたわ…。
himem.sysとmscdexと、あと多分日本語関係の何かいれたような記憶がわずかにある。windows95をdos/v機にセットアップしようとして、システム不備でブートできない!とかそんなのだった気がした。
edlinも似たようなシチュで使ったことあるな。ネットワーク(電話回線、パソ通)経由のコンソールだったかもしれない?
同じく手書きでconfig.sysは結構あるあるのような気が。
日本語関係だとjkeyb.sys(と、jkeybrd.sys)かなぁ。英語環境でも、キーボードの記号類がズレるから最低でも入れたい奴。RAMと相談だけど。日本語表示ならbiling,jfont,jdispとかだね。
edlinは日本語DOS時代にお世話になりました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
vi (スコア:1)
Re:vi (スコア:1)
あるいは、キーアサインがnotepad互換のeditっぽいスクリーンエディタでもいいな。
Re: (スコア:0)
editのキーアサインってnotepad互換(というかCUA)じゃないの?
Re:vi (スコア:1)
あれ、[Ctrl]+[C]とか[V]とか使えましたっけ?なんか他のエディタと間違えたかな??
Re: (スコア:0)
古い3.1とかのnotepad、IBM CUA互換のShift+DEL(Cut)とかCtrl+INS(Copy)/Shift+INS(Paste)だったんじゃない?
と、#4580585のACは言いたかったのかなぁ?
今もCUAのコピペ操作は使えるしね。
Re: (スコア:0)
ラインエディタで十分なんよね緊急対処には
xml系標準の今、検索機能はゴツ盛りしといて欲しいけど
Re: (スコア:0)
もっと最悪なら copy con textfilename で
Re: (スコア:0)
やったことある。
config.sys それで書いたわ…。
himem.sysとmscdexと、あと多分日本語関係の何かいれたような記憶がわずかにある。
windows95をdos/v機にセットアップしようとして、システム不備でブートできない!
とかそんなのだった気がした。
edlinも似たようなシチュで使ったことあるな。
ネットワーク(電話回線、パソ通)経由のコンソールだったかもしれない?
Re: (スコア:0)
同じく手書きでconfig.sysは結構あるあるのような気が。
日本語関係だとjkeyb.sys(と、jkeybrd.sys)かなぁ。
英語環境でも、キーボードの記号類がズレるから最低でも入れたい奴。RAMと相談だけど。
日本語表示ならbiling,jfont,jdispとかだね。
edlinは日本語DOS時代にお世話になりました。