アカウント名:
パスワード:
このプレジデントオンラインの記事は『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書)児玉真美を底本にしてるんだが
・一度安楽死が認められるとその条件はどんどんゆるくなっていく・『耐えがたい苦痛がある』という条件でしか安楽死は認められなかったのが、『貧困や障害でQOLが低い』でも安楽死を認められるようになる・安楽死は臓器移植のための臓器供給源になっている
みたいなおっそろしいことが書いてある本なのでみんな読もう。「日本政府は安楽死を認めてください」なんて言えなくなるから。それは一度下ってしまったら二度とは戻れない一方通行のすべ
何がおそろしいのかわからない。おそろしいのは死にたいほどの貧困や障害が政府によって救済されないことで安楽死自体じゃない。
「全ての苦痛はカネで洗い流せるのか」という話になるのでは。カネの力で何でも救済できるほど、医学は万能ではないと思うが。。
貧困も、政府が手を尽くしても「定時に来てタイムカードを切る」ことができない人がいる。カネを投げつけるだけの福祉は、こういう人に対しては無力なんだよね。
救わないことを選択した政府が安楽死という手段を用いたわけだからそれは切り離す必要無いと思うよ。もし日本で安楽死合法化されたら社会が救済を諦めた時ってことだ。
政府が救わないというのは違う。政府が死に追いやるのは安楽死とは言わん。尊厳死という言葉もあるし、患者には治療拒否する権利もある。が、治療拒否するとペインコントロールも受けられず苦しむことになる。生は手放したいが苦しまずに逝きたい人の選択肢はあったほうがいい。
苦しみはどこまでいっても主観であり定量評価できるものではないのでその選択肢は成立しない。
他人の苦しみなんか知ったことではないと。なんてむごい人だ
わからないから殺しましょうって人よりは良心的であると思うよ。
安楽死はQoL医療の一つとして患者視点でとらえるべき選択肢なのに、自分視点でしか見られない想像力のない人が死ぬまで苦しませてQoLを下げている。社会コスト視点だの宗教視点だのは全部捨てて患者のことだけ考えろ
>おそろしいのは死にたいほどの貧困や障害が政府によって救済されない
多分あなたは『貧困や障害が政府によって救済されない』ことについて「弱者切り捨てを見捨てられている」って警鐘を鳴らしたいんだろうと思うんだけどその親コメも「弱者切り捨てを見捨てられている」ってことについて「安楽死が弱者に対して強制されるかも」という予断から警鐘を鳴らしたいんだと思うよ
なんで「弱者を救済」人たちって、ほかの術からの救済方法に対して文句をつけたがるんでしょうね
蒸し返すようだけど、だとすると変えるべきなのは貧困、障害への対策であって安楽死じゃないと思うけどなあ。貧困、障害以外の精神的苦痛に対する手段として安楽死はあるべきなのでは。元コメは貧困、障害への対策としての安楽死になりそうだという懸念、実際なってしまった現実を見ての意見だとは思うしそれはよくわかるんだけど。
と書こうと思ったけど絶対こういう意見が口実に使われるので撤回。
元記事を読んだ方がいいと思う。そもそも自己決定を重視するあまり痴呆などの症状で本人の意思決定権が怪しいと親族が訴えても覆らないとか、そもそも専門性を理由に医師の裁量がものすごく強くなってるとか(医師が生死を決定できてしまう)問題が噴出してる。
どんなに要件を狭めたところで生死の最終決定を社会が決めることになるのでまぁよした方がいいでしょうね。ディストピアまっしぐら。
貧困や障害への対策とか懸念する以前に、貧困や障害の人が勝手にいなくなってしまうのでは?貧困とか障害への対策が必要なくなっちゃう。
よう、ちょび髭伍長。
勝手にいなくなってくれるんだから、それよりよほど怖いのでは?死にたくなるような心理操作ってけっこう簡単にできそうだよね。たぶん親切で優しげな人がよい成績を残せると思う。ターゲットにされたら共感能力がない人とか予想能力が皆無の人以外は生き残れないんじゃない?
安楽死が合法化されると「貧困で苦しい?じゃあ安楽死しなさい」「障害を持ってる?じゃあ安楽死だね」と貧困や障害の解決策が安楽死になってしまうんだ
んじゃ何?同情するなら金を出せ
何が恐ろしいのか理解できない人と、その人にプラスモデレートをする人がいることが恐ろしい。
要するに、安楽死の乱用が起きるってことでしょう。
たとえば自殺の手段として安楽死が選ばれるケースがある。障碍者が生活困窮して自殺する手段として安楽死を使っているケースがあると書いてあるし、そうなるといじめが辛くて、仕事がきつくて、借金取りに追われて自殺したいという人まで安楽死をしようとする。
もっと悪いのが、保険金目当てで安楽死を選択したり、あるいは安楽死を使って殺人が起きるかもしれない。
社会保障がダメすぎるというのが恐ろしいというのもあるけど、安楽死をする理由が多様化して行って乱用されるというのが恐ろしいということ。
言葉通りの恐ろしさを語るならあなた貧しいので死んでみてください。と言えるようになります。制度上救いがない、なら死ねと言える。それを理解できませんか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
一度認められると際限なく拡大していく (スコア:5, 興味深い)
このプレジデントオンラインの記事は
『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書)児玉真美
を底本にしてるんだが
・一度安楽死が認められるとその条件はどんどんゆるくなっていく
・『耐えがたい苦痛がある』という条件でしか安楽死は認められなかったのが、『貧困や障害でQOLが低い』でも安楽死を認められるようになる
・安楽死は臓器移植のための臓器供給源になっている
みたいなおっそろしいことが書いてある本なのでみんな読もう。「日本政府は安楽死を認めてください」なんて言えなくなるから。それは一度下ってしまったら二度とは戻れない一方通行のすべ
Re:一度認められると際限なく拡大していく (スコア:1)
何がおそろしいのかわからない。
おそろしいのは死にたいほどの貧困や障害が政府によって救済されないことで安楽死自体じゃない。
Re:一度認められると際限なく拡大していく (スコア:2)
「全ての苦痛はカネで洗い流せるのか」という話になるのでは。
カネの力で何でも救済できるほど、医学は万能ではないと思うが。。
貧困も、政府が手を尽くしても「定時に来てタイムカードを切る」ことができない人がいる。
カネを投げつけるだけの福祉は、こういう人に対しては無力なんだよね。
Re: (スコア:0)
救わないことを選択した政府が安楽死という手段を用いたわけだからそれは切り離す必要無いと思うよ。
もし日本で安楽死合法化されたら社会が救済を諦めた時ってことだ。
Re: (スコア:0)
政府が救わないというのは違う。政府が死に追いやるのは安楽死とは言わん。
尊厳死という言葉もあるし、患者には治療拒否する権利もある。
が、治療拒否するとペインコントロールも受けられず苦しむことになる。
生は手放したいが苦しまずに逝きたい人の選択肢はあったほうがいい。
Re: (スコア:0)
苦しみはどこまでいっても主観であり定量評価できるものではないのでその選択肢は成立しない。
Re: (スコア:0)
他人の苦しみなんか知ったことではないと。なんてむごい人だ
Re: (スコア:0)
わからないから殺しましょうって人よりは良心的であると思うよ。
Re: (スコア:0)
安楽死はQoL医療の一つとして患者視点でとらえるべき選択肢なのに、自分視点でしか見られない想像力のない人が死ぬまで苦しませてQoLを下げている。
社会コスト視点だの宗教視点だのは全部捨てて患者のことだけ考えろ
Re: (スコア:0)
>おそろしいのは死にたいほどの貧困や障害が政府によって救済されない
多分あなたは『貧困や障害が政府によって救済されない』ことについて
「弱者切り捨てを見捨てられている」って警鐘を鳴らしたいんだろうと思うんだけど
その親コメも「弱者切り捨てを見捨てられている」ってことについて
「安楽死が弱者に対して強制されるかも」という予断から警鐘を鳴らしたいんだと思うよ
なんで「弱者を救済」人たちって、ほかの術からの救済方法に対して文句をつけたがるんでしょうね
Re: (スコア:0)
蒸し返すようだけど、だとすると変えるべきなのは貧困、障害への対策であって安楽死じゃないと思うけどなあ。
貧困、障害以外の精神的苦痛に対する手段として安楽死はあるべきなのでは。
元コメは貧困、障害への対策としての安楽死になりそうだという懸念、実際なってしまった現実を見ての意見だとは思うしそれはよくわかるんだけど。
と書こうと思ったけど絶対こういう意見が口実に使われるので撤回。
Re:一度認められると際限なく拡大していく (スコア:1)
元記事を読んだ方がいいと思う。
そもそも自己決定を重視するあまり痴呆などの症状で本人の意思決定権が怪しいと親族が訴えても覆らないとか、
そもそも専門性を理由に医師の裁量がものすごく強くなってるとか(医師が生死を決定できてしまう)
問題が噴出してる。
どんなに要件を狭めたところで生死の最終決定を社会が決めることになるのでまぁよした方がいいでしょうね。ディストピアまっしぐら。
Re: (スコア:0)
貧困や障害への対策とか懸念する以前に、貧困や障害の人が勝手にいなくなってしまうのでは?
貧困とか障害への対策が必要なくなっちゃう。
Re: (スコア:0)
よう、ちょび髭伍長。
Re: (スコア:0)
勝手にいなくなってくれるんだから、それよりよほど怖いのでは?
死にたくなるような心理操作ってけっこう簡単にできそうだよね。
たぶん親切で優しげな人がよい成績を残せると思う。
ターゲットにされたら共感能力がない人とか予想能力が皆無の人以外は生き残れないんじゃない?
Re: (スコア:0)
何がおそろしいのかわからない。
おそろしいのは死にたいほどの貧困や障害が政府によって救済されないことで安楽死自体じゃない。
安楽死が合法化されると「貧困で苦しい?じゃあ安楽死しなさい」「障害を持ってる?じゃあ安楽死だね」と貧困や障害の解決策が安楽死になってしまうんだ
Re: (スコア:0)
んじゃ何?同情するなら金を出せ
Re: (スコア:0)
何が恐ろしいのか理解できない人と、その人にプラスモデレートをする人がいることが恐ろしい。
要するに、安楽死の乱用が起きるってことでしょう。
たとえば自殺の手段として安楽死が選ばれるケースがある。
障碍者が生活困窮して自殺する手段として安楽死を使っているケースがあると書いてあるし、そうなるといじめが辛くて、仕事がきつくて、借金取りに追われて自殺したいという人まで安楽死をしようとする。
もっと悪いのが、保険金目当てで安楽死を選択したり、あるいは安楽死を使って殺人が起きるかもしれない。
社会保障がダメすぎるというのが恐ろしいというのもあるけど、安楽死をする理由が多様化して行って乱用されるというのが恐ろしいということ。
Re: (スコア:0)
言葉通りの恐ろしさを語るなら
あなた貧しいので死んでみてください。と言えるようになります。
制度上救いがない、なら死ねと言える。
それを理解できませんか?