アカウント名:
パスワード:
スラドはここまで積年の技術的負債で機能不全に陥っているのにも関わらず、コミュニティとして機能しているから、身売り先があれば残す価値はある。(ただし道のりは平坦ではない; hylom 氏が指摘するようにマネタイズがそもそも難しい上に、積年の技術的負債を返済する開発リソースが引き継ぎ先には求められる。また headless 氏のスラドの PV への貢献は大きく、今後スラドの編集者にならないならば、彼のように海外からテック系のネタ探しができるような優秀なライターが必要になる)
ただ OSDN はそうではない。すでに GitHub や GitLab のような競合サイトが存在する上に、安定性というサイトの性質上一番重要視されるべき部分が完全に損なわれているので、もはやユーザーはほぼ存在せず、求められているのはリポジトリのアーカイブのみと言っていい。厳しいことを言うようだが、OSDN に関してはその役目を完全に終えたと言ってもいいのではないか。
マネタイズがそもそも難しい
それなぁスラド自体には毎月コーヒー一杯分出しても惜しくはないが毎月手動Donateは流石に面倒くさいとはいえカード情報をスラドの母体に差し出すのは勘弁願いたい
# 広告もうざいのしか出なくなりそうだしやばいの組み込まれない保証は見込めないからブロック諸々除外したくないしなぁ
最近の荒らし行為や直情的なコメントの氾濫を振り返るとID必須&有料化でユーザをフルイにかけるのも妙手かなと思ってます。既存の投稿の権利とかいろいろ難しいでしょうけど、ただ存続だけのために賽銭を投じる古参も一定数いそうだし。
IDないと書けない、IDは軽微ながら有料、ただしACに為れる
スラドに課金、ってのは、自慢してもいい気がする。ちょっとだけ。
やめて!スラドの資産はもうゼロよ!#この「課金」の使い方もう慣れた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
OSDN に関しては正直諦めた方がいいのでは (スコア:3)
スラドはここまで積年の技術的負債で機能不全に陥っているのにも関わらず、コミュニティとして機能しているから、身売り先があれば残す価値はある。
(ただし道のりは平坦ではない; hylom 氏が指摘するようにマネタイズがそもそも難しい上に、積年の技術的負債を返済する開発リソースが引き継ぎ先には求められる。また headless 氏のスラドの PV への貢献は大きく、今後スラドの編集者にならないならば、彼のように海外からテック系のネタ探しができるような優秀なライターが必要になる)
ただ OSDN はそうではない。すでに GitHub や GitLab のような競合サイトが存在する上に、安定性というサイトの性質上一番重要視されるべき部分が完全に損なわれているので、もはやユーザーはほぼ存在せず、求められているのはリポジトリのアーカイブのみと言っていい。厳しいことを言うようだが、OSDN に関してはその役目を完全に終えたと言ってもいいのではないか。
Re: (スコア:0)
マネタイズがそもそも難しい
それなぁ
スラド自体には毎月コーヒー一杯分出しても惜しくはないが
毎月手動Donateは流石に面倒くさい
とはいえカード情報をスラドの母体に差し出すのは勘弁願いたい
# 広告もうざいのしか出なくなりそうだしやばいの組み込まれない保証は見込めないからブロック諸々除外したくないしなぁ
Re: (スコア:0)
最近の荒らし行為や直情的なコメントの氾濫を振り返ると
ID必須&有料化でユーザをフルイにかけるのも妙手かなと思ってます。
既存の投稿の権利とかいろいろ難しいでしょうけど、
ただ存続だけのために賽銭を投じる古参も一定数いそうだし。
Re: (スコア:0)
IDないと書けない、IDは軽微ながら有料、ただしACに為れる
スラドに課金、ってのは、自慢してもいい気がする。ちょっとだけ。
Re: (スコア:1)
スラドに課金、ってのは、自慢してもいい気がする。ちょっとだけ。
やめて!スラドの資産はもうゼロよ!
#この「課金」の使い方もう慣れた