アカウント名:
パスワード:
原作改変が問題であるかのように言われているけど、それは違うのではないかと思うよ。原作が壊されないように芦原さんがチェックして(どこまで満足していたかは不明ながら)、OKを出し、最後の2話は自分で脚本を書いているので、ある意味、原作は守られている。
芦原さんが原作を変えたくなかった理由として「自己肯定感の低さ故生きづらさを抱える人達に、優しく強く寄り添える様な作品にしたいという思いが強くあり」と書いていて、この点を見過ごしてはいけないのではないかと思っている。今回の一連のできごとに関して、「生きづらさを抱える人たち」が無視されるのに絶望したというのは、根拠はないが、十分自殺の動機になりえるとは思う。仮にそうだとしたら、「攻撃したかったわけじゃなくて」という発言も、「生きづらさを抱える人たち」を無視しないでほしいという意味として理解できる。
芦原さんの無念をはらしたいなら、「生きづらさを抱える人たち」に寄り添うために何をすればいいのかを考えていくべきなんじゃないかな。
違う。
最初に明確に契約だか約束したのに、日本テレビが全く守ろうとしてなかったからだよ。
それは、作者無視とか軽視とかそういうこと。無視や軽視されることの辛さは格別だ。
多分ね、テレビ局側の変な論理でこれが普通だとか常識だとか、作者を攻めたりすることもあったと思う。
テレビ界の常識なんて、世間の常識とは全く違うことが今回も明らかになったけど、長年そこに住んでると分からなくなるんだろうね。
最後2話は芦原さんが書くのを認めているんだから、TV局も約束は守ろうとはしている。だけど、原作の中の何が大事なのかを、TV局も脚本家も理解できなくて、それが原因で約束を守りたくても守れなかったのが問題なんじゃないかという意見なのね。
驚き、経緯を見ればそう言う意見にならないと思うけど。
8話までに同じことが8回あって、とうとう作者が切れたんじゃない。
最初の回から作者無視のストーリーが出てきて、それを直して、次回はこのようなこと止めてと言う。でも、次回も同じことが発生。これが8回あったのでは。多分ね、守ろうとはしてない。最初に約束があったから、しょうがなく作者の言うとおりにした。邪魔な作者と言う認識だった。
経緯を見てるからそう言ってるんだよ。
TV局は芦原さんに脚本を見せて、修正を認めたわけでしょ。次回はこのようなこと止めてと言っても同じことが発生したのは、何が問題なのかTV局と脚本家が理解してないことを意味しているわけ。
対立構造でこの話を理解してしまうと、TV局を批判している人は芦原さん側に立っていることになるけど、そんな単純じゃないのね。芦原さんが大切に思っていたポイントを理解してなくても、TV局を批判することはできるから。
芦原さんが大切にしているものが踏みにじられた。それは確かだと言っていい。でも、その大切にしているも
漫画もドラマも未見なので推測だが、生きづらさについてがテーマの漫画なら、テレビ局、プロデューサー、脚本家、皆分かるのではないか。Amazonのコメントにも元気が出たとかある。読者も分かってるようだ。プロの脚本家が分からないかな。
で、分かってて無視したのでは。で、当然それに対して作者はテーマを説明したと思う。毎回毎回ね。でも、毎回毎回無視されたのでは。
TV局側も理解できると考えたから契約したんだと思うよ。でも、そんな簡単じゃない。
「自己肯定感の低さ故生きづらさを抱える人達に寄り添えるように」という条件でストーリーを作らせると、「自己肯定感が低かった人が一念発起して成果を上げ、自己肯定できるようになりました」というストーリーを作ってしまう人が大部分じゃないかな。でも、それって「自己肯定感が低い人」の否定でしかないわけ。一般的な価値観を根底からひっくり返したストーリーが要求されることになると思う。
具体的にどういうやり取りがあったかは公表されてないからわからないけどね。
TV局側も理解できると考えたから契約したんだと思うよ。
違うね。本作のチーフディレクター三上絵里子は、初めから原作レイプする気満々で、契約してしまえば何とでも言いくるめられると思っていたんだよ。主役田中京子・Sali役の木南晴夏がベリーダンスの練習を始めたのは、三上絵里子チーフプロデューサーが原作者芦原妃名子とドラマ化交渉を開始し、改変禁止と未完部の展開指定を突き付けられる一月前だったそうだし。
ほとんどの原作付きドラマや映画はそんなもんですねテレビ局、芸能事務所、スポンサーの意向で名前だけ借りて脚本家が換骨奪胎しまくる
テレビ局、芸能事務所、スポンサーの意向でやっていることなら、換骨奪胎しているのはテレビ局、芸能事務所、スポンサーでは。なんで脚本家に責任を押し付けようとするんだろう?
原作者以外の要望受け入れて、実際にシナリオ作るのは脚本家周りは、うちのタレントの出番増やせ恋愛要素入れろとか言うだけ
ミスなかとか原作破壊しすぎ、元の名言だけ上手く使って菅田将暉人気でなんとかなってるというか別物になってウケてる
実際にシナリオ作るのはって、脚本家がテレビ局、芸能事務所、スポンサーの要望を無視したら交代させられるだけなんじゃね。たたきやすい相手をたたいてるだけだろ。そういう行動を芦原さんが希望していたと思っているのかな?
溺れる犬を棒で叩きまくる人たち
✕スラドの悪いところ◯ACコメントの悪いところ
普段第三者に対し「まともな記者会見しろ」とか放送で流しているくせに、未だ記者会見すらせず、出したステートメントは鼻を木で括った様な奴、そりゃ貴重な国民・世界人類の貴重な放送電波帯資源を独占している企業として許される筈もないでしょう。逆に言えば一般国民はどれだけ罵倒しようとも許される。嫌ならネットに移行して、放送免許返上しろって話。
知る権利で色々要求するくせに逆のパターンはプライバシーの侵害とか喚く連中だぞ
>嫌ならネットに移行して、放送免許返上しろって話。べっつにー。俺達はネットに移行するメリットないしなー。
どんぐりの背比べとも言う🐿
今回の事は日本テレビ側制作者サイドが無能だったことと、小学館サイドがやはり無能で、漫画家を守れなかったことにある。
あと漫画家も性善説・紳士協定・あれば契約履行されるものと信じて、受けて結果自身の作業ボリュームが増えて特に視聴率の振るわなかった10話が推敲不足となり、加えて成功させては面白くない日本テレビ側に協力も得られず、おかしな演出をされた。
成功させては面白くない日本テレビ
本当にそんなことをやったら広告を引き上げられても文句言えないね。君の想像以外に証拠があるなら、スポンサーに伝えればいいのでは。
TV局は視聴率を上げるためにやっているのであって、「少しでも良い作品を作りたい」という意味では関係者みんな一致してる。もめるのは「良い」の方向性がそれぞれ違うから。
それから、テレビ局側が望む変更を無視しても問題ないかのように思っているみたいだけど、そんな単純ではないよ。気軽に言ってるだけの変更なら別に構わないんだけど、中にはその人にとってとても大事な意味を持つものがあっても不思議ではないのね。簡単に無視していいものではないということは理解しておいた方がいいと思うよ。
日テレプロデューサー三上絵里子+小学館(西炯子著未完作たーたん←原作名、ドラマ名は未発表、4月より放送開始予定)タッグの次回作は、「ACジャパン」だらけになるのでは?なお2月半ばのこの後に及んで未だこのドラマの日テレ発表会(記者会見)は行われていない(流石に交代させない限りプロデューサー三上絵里子を出さないわけにはいかない)。
ドラマ後半制作時期には、円盤発売予定も(ひょっとしたら映画化も)吹っ飛んで、日テレ内は既に敗戦処理モードだったのでは?だからチーフプロデューサー三上絵里子は、芦原妃名子シナリオも受け入れ、形だけでもドラマを終話に持っていき、次回作たーたん(原作名、西炯子著未完作、ドラマ名は未発表、4月より放送開始予定)準備に転進したのだろう。そうでなくても局幹部・スポンサー・広告代理店・芸能プロダクションらへの謝罪廻りに忙しくなっただろうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
生きづらさを抱える人たち (スコア:0)
原作改変が問題であるかのように言われているけど、それは違うのではないかと思うよ。原作が壊されないように芦原さんがチェックして(どこまで満足していたかは不明ながら)、OKを出し、最後の2話は自分で脚本を書いているので、ある意味、原作は守られている。
芦原さんが原作を変えたくなかった理由として「自己肯定感の低さ故生きづらさを抱える人達に、優しく強く寄り添える様な作品にしたいという思いが強くあり」と書いていて、この点を見過ごしてはいけないのではないかと思っている。今回の一連のできごとに関して、「生きづらさを抱える人たち」が無視されるのに絶望したというのは、根拠はないが、十分自殺の動機になりえるとは思う。仮にそうだとしたら、「攻撃したかったわけじゃなくて」という発言も、「生きづらさを抱える人たち」を無視しないでほしいという意味として理解できる。
芦原さんの無念をはらしたいなら、「生きづらさを抱える人たち」に寄り添うために何をすればいいのかを考えていくべきなんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
違う。
最初に明確に契約だか約束したのに、日本テレビが全く守ろうとしてなかったからだよ。
それは、作者無視とか軽視とかそういうこと。
無視や軽視されることの辛さは格別だ。
多分ね、テレビ局側の変な論理でこれが普通だとか常識だとか、作者を攻めたりすることもあったと思う。
テレビ界の常識なんて、世間の常識とは全く違うことが今回も明らかになったけど、長年そこに住んでると分からなくなるんだろうね。
Re: (スコア:0)
最後2話は芦原さんが書くのを認めているんだから、TV局も約束は守ろうとはしている。だけど、原作の中の何が大事なのかを、TV局も脚本家も理解できなくて、それが原因で約束を守りたくても守れなかったのが問題なんじゃないかという意見なのね。
Re: (スコア:0)
驚き、
経緯を見ればそう言う意見にならないと思うけど。
8話までに同じことが8回あって、とうとう作者が切れたんじゃない。
最初の回から作者無視のストーリーが出てきて、それを直して、次回はこのようなこと止めてと言う。
でも、次回も同じことが発生。
これが8回あったのでは。
多分ね、守ろうとはしてない。
最初に約束があったから、しょうがなく作者の言うとおりにした。
邪魔な作者と言う認識だった。
Re: (スコア:0)
経緯を見てるからそう言ってるんだよ。
TV局は芦原さんに脚本を見せて、修正を認めたわけでしょ。次回はこのようなこと止めてと言っても同じことが発生したのは、何が問題なのかTV局と脚本家が理解してないことを意味しているわけ。
対立構造でこの話を理解してしまうと、TV局を批判している人は芦原さん側に立っていることになるけど、そんな単純じゃないのね。芦原さんが大切に思っていたポイントを理解してなくても、TV局を批判することはできるから。
芦原さんが大切にしているものが踏みにじられた。それは確かだと言っていい。でも、その大切にしているも
Re: (スコア:0)
漫画もドラマも未見なので推測だが、生きづらさについてがテーマの漫画なら、テレビ局、プロデューサー、脚本家、皆分かるのではないか。
Amazonのコメントにも元気が出たとかある。読者も分かってるようだ。
プロの脚本家が分からないかな。
で、分かってて無視したのでは。
で、当然それに対して作者はテーマを説明したと思う。
毎回毎回ね。
でも、毎回毎回無視されたのでは。
Re: (スコア:0)
TV局側も理解できると考えたから契約したんだと思うよ。でも、そんな簡単じゃない。
「自己肯定感の低さ故生きづらさを抱える人達に寄り添えるように」という条件でストーリーを作らせると、「自己肯定感が低かった人が一念発起して成果を上げ、自己肯定できるようになりました」というストーリーを作ってしまう人が大部分じゃないかな。でも、それって「自己肯定感が低い人」の否定でしかないわけ。一般的な価値観を根底からひっくり返したストーリーが要求されることになると思う。
具体的にどういうやり取りがあったかは公表されてないからわからないけどね。
Re: (スコア:1)
TV局側も理解できると考えたから契約したんだと思うよ。
違うね。
本作のチーフディレクター三上絵里子は、初めから原作レイプする気満々で、契約してしまえば何とでも言いくるめられると思っていたんだよ。
主役田中京子・Sali役の木南晴夏がベリーダンスの練習を始めたのは、三上絵里子チーフプロデューサーが原作者芦原妃名子とドラマ化交渉を開始し、改変禁止と未完部の展開指定を突き付けられる一月前だったそうだし。
Re: (スコア:0)
ほとんどの原作付きドラマや映画はそんなもんですね
テレビ局、芸能事務所、スポンサーの意向で名前だけ借りて脚本家が換骨奪胎しまくる
Re: (スコア:0)
テレビ局、芸能事務所、スポンサーの意向でやっていることなら、換骨奪胎しているのはテレビ局、芸能事務所、スポンサーでは。なんで脚本家に責任を押し付けようとするんだろう?
Re: (スコア:0)
原作者以外の要望受け入れて、実際にシナリオ作るのは脚本家
周りは、うちのタレントの出番増やせ恋愛要素入れろとか言うだけ
ミスなかとか原作破壊しすぎ、元の名言だけ上手く使って菅田将暉人気でなんとかなってるというか別物になってウケてる
Re:生きづらさを抱える人たち (スコア:0)
実際にシナリオ作るのはって、脚本家がテレビ局、芸能事務所、スポンサーの要望を無視したら交代させられるだけなんじゃね。たたきやすい相手をたたいてるだけだろ。そういう行動を芦原さんが希望していたと思っているのかな?
Re: (スコア:0)
溺れる犬を棒で叩きまくる人たち
Re:生きづらさを抱える人たち (スコア:1)
✕スラドの悪いところ
◯ACコメントの悪いところ
Re: (スコア:0)
普段第三者に対し「まともな記者会見しろ」とか放送で流しているくせに、未だ記者会見すらせず、出したステートメントは鼻を木で括った様な奴、そりゃ貴重な国民・世界人類の貴重な放送電波帯資源を独占している企業として許される筈もないでしょう。
逆に言えば一般国民はどれだけ罵倒しようとも許される。
嫌ならネットに移行して、放送免許返上しろって話。
Re: (スコア:0)
知る権利で色々要求するくせに逆のパターンはプライバシーの侵害とか喚く連中だぞ
>嫌ならネットに移行して、放送免許返上しろって話。
べっつにー。俺達はネットに移行するメリットないしなー。
Re: (スコア:0)
✕スラドの悪いところ
◯ACコメントの悪いところ
どんぐりの背比べとも言う🐿
Re: (スコア:0)
今回の事は日本テレビ側制作者サイドが無能だったことと、
小学館サイドがやはり無能で、漫画家を守れなかったこと
にある。
あと漫画家も性善説・紳士協定・あれば契約履行される
ものと信じて、受けて結果自身の作業ボリュームが増えて
特に視聴率の振るわなかった10話が推敲不足となり、
加えて成功させては面白くない日本テレビ側に協力も
得られず、おかしな演出をされた。
Re: (スコア:0)
本当にそんなことをやったら広告を引き上げられても文句言えないね。君の想像以外に証拠があるなら、スポンサーに伝えればいいのでは。
TV局は視聴率を上げるためにやっているのであって、「少しでも良い作品を作りたい」という意味では関係者みんな一致してる。もめるのは「良い」の方向性がそれぞれ違うから。
それから、テレビ局側が望む変更を無視しても問題ないかのように思っているみたいだけど、そんな単純ではないよ。気軽に言ってるだけの変更なら別に構わないんだけど、中にはその人にとってとても大事な意味を持つものがあっても不思議ではないのね。簡単に無視していいものではないということは理解しておいた方がいいと思うよ。
Re: (スコア:0)
日テレプロデューサー三上絵里子+小学館(西炯子著未完作たーたん←原作名、ドラマ名は未発表、4月より放送開始予定)タッグの次回作は、「ACジャパン」だらけになるのでは?
なお2月半ばのこの後に及んで未だこのドラマの日テレ発表会(記者会見)は行われていない(流石に交代させない限りプロデューサー三上絵里子を出さないわけにはいかない)。
Re: (スコア:0)
ドラマ後半制作時期には、円盤発売予定も(ひょっとしたら映画化も)吹っ飛んで、日テレ内は既に敗戦処理モードだったのでは?
だからチーフプロデューサー三上絵里子は、芦原妃名子シナリオも受け入れ、形だけでもドラマを終話に持っていき、次回作たーたん(原作名、西炯子著未完作、ドラマ名は未発表、4月より放送開始予定)準備に転進したのだろう。
そうでなくても局幹部・スポンサー・広告代理店・芸能プロダクションらへの謝罪廻りに忙しくなっただろうし。