アカウント名:
パスワード:
思考するなら、立体、かな。言語じゃないけど。少なくとも「言語」には分類されないし、シャボン玉の虹色みたいな色も付く。
たいてい四角柱だけど、多次元のときもあるから、マッチ棒の枠みたいな形状が多いかな。それ以下の次元だと、特に意識しないで構造を考えてる。
かれこれ 40 年以上プログラミングやってるけど、人工言語で考えたことは一度もない。思考の過程や結果を人工言語やチャートに当てはめてるだけ。
つうか、未来予測しながら時計のように動く構造を、セオリーを探りつつ考えるんだから、その最中は言語化するのがそもそも無理。
みんな似たようなものだと思ってたけど、違うのか?
特定の人工言語で考えてるかどうかを問うアンケートじゃないと思うんだけど
そうかい、すまないな。
選択肢が・手続き型プログラミング・オブジェクト指向プログラミング・正規表現・関数型プログラミング・gotoはだめ、絶対。理由はわからないけど」だったから、てっきり人工言語のパラダイムだと思ったよ。
良かったら、ほかにどんな回答があるか教えてくれないか。
リンク開けるまで英語かなと思ってた…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
思考時の形態なら (スコア:2)
思考するなら、立体、かな。言語じゃないけど。
少なくとも「言語」には分類されないし、シャボン玉の虹色みたいな色も付く。
たいてい四角柱だけど、多次元のときもあるから、マッチ棒の枠みたいな形状が多いかな。
それ以下の次元だと、特に意識しないで構造を考えてる。
かれこれ 40 年以上プログラミングやってるけど、人工言語で考えたことは一度もない。
思考の過程や結果を人工言語やチャートに当てはめてるだけ。
つうか、未来予測しながら時計のように動く構造を、セオリーを探りつつ考えるんだから、その最中は言語化するのがそもそも無理。
みんな似たようなものだと思ってたけど、違うのか?
Re: (スコア:0)
特定の人工言語で考えてるかどうかを問うアンケートじゃないと思うんだけど
Re: (スコア:2)
そうかい、すまないな。
選択肢が
・手続き型プログラミング
・オブジェクト指向プログラミング
・正規表現
・関数型プログラミング
・gotoはだめ、絶対。理由はわからないけど」
だったから、てっきり人工言語のパラダイムだと思ったよ。
良かったら、ほかにどんな回答があるか教えてくれないか。
Re:思考時の形態なら (スコア:0)
リンク開けるまで英語かなと思ってた…