アカウント名:
パスワード:
今の会社に入ってかれこれ4年。直接客先に行って打ち合わせをすることはないのだけれど、たまーにお客さんが来社して打ち合わせとか、あとはオンラインで打ち合わせ。打ち合わせのたびに、対応範囲を少しずつ広げられてる感じがして嫌な感じ。まぁ対面で打ち合わせしても同じなんだろうけど。理論武装して早口大声でまくしたててきて「どーなんです?ちがうんですか?」と責め立てられても、それ最初にやらないって言ったじゃーんみたいな。でもそう言っても相手もまともに取り合ってくれず、あくまで自分の案をこちらに押し付けてこようとする。まぁそーすればあっちの工数が減るもんな。今までさんざんこーゆーことあったし、なぜかその場合、一番しわ寄せ喰らうポジションなのは毎回同じ受注関係なんだけど、いい加減げんなりする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
6月26日の日記 (スコア:2)
今の会社に入ってかれこれ4年。
直接客先に行って打ち合わせをすることはないのだけれど、たまーにお客さんが来社して打ち合わせとか、あとはオンラインで打ち合わせ。
打ち合わせのたびに、対応範囲を少しずつ広げられてる感じがして嫌な感じ。
まぁ対面で打ち合わせしても同じなんだろうけど。
理論武装して早口大声でまくしたててきて「どーなんです?ちがうんですか?」と責め立てられても、それ最初にやらないって言ったじゃーんみたいな。
でもそう言っても相手もまともに取り合ってくれず、あくまで自分の案をこちらに押し付けてこようとする。
まぁそーすればあっちの工数が減るもんな。
今までさんざんこーゆーことあったし、なぜかその場合、一番しわ寄せ喰らうポジションなのは毎回同じ受注関係なんだけど、いい加減げんなりする。