アカウント名:
パスワード:
ここで従業員を品質管理に回さないのが、アメリカンビジネススタイル。彼ら(ここ4代ボーイングのCEOはGEから天下ってきたど文系らしく、本社すら創業地のシアトルからGE本社のあるシカゴに移している)は要求されるスキルが違うとか言うのだろうけど、彼らこそ航空機製造業幹部に要求されるスキルを満たしていない。https://www.aviationwire.jp/archives/310154http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/58721650.html
ジョブ型なので、雇用契約書に予め書いてあるポスト以外には回せない。そもそも品質管理は、きちんとスクールで品質管理を学んだ者がやること。Manufacturing Management, B.A.。
日本流の「異動者をやっつけ社内研修し、急ごしらえの品質管理者を作る」のはありえないし、そんなので空を飛ぶ飛行機は恐ろしい…。
品質管理はスクールで学ばなくてもできるし、スクールで学んだだけの人間にやらせるものでもありません。現場でモノづくりを体験しながら実務に照らして基礎的な品質管理ツールの使い方を学んだ人でないとスクールだけの知識など何の役にも立ちません。
急ごしらえの品質管理者を作ることを「日本流」などと勝手に括らないでください。20 年以上日本を含め品質保証に携わる者として不愉快です。
QC検定なんて、その辺のパートのおばちゃんでも資格補助があるからって合格する低レベルな資格ですよ。これは6年前の話だけどな。こんな資格の問題で製造業を語る方もどうかしてる。
3級は仰るとおり。高校生でも合格します。実務で活用できる考え方の試問がある1級の合格率を見てから言ってください。
例題は2級の過去問なんだよなぁ別にパートのおばちゃんに資格取らせたっていいけど(むしろ末端作業員だって何がしかの品質の意識があっていいわけだし)、これが29か30かで合否分けるのは明らかに出題者の頭がおかしいだろ
何を言いたいのか分かりません。QC検定だけが品質管理のレベルを測るものさしではありませんし(そもそも資格だと思っている時点で間違っている)、QC検定で等級を持っていれば品質管理業務に充分に携われるという主張をしている人はここにはいないはずですが。で、1級の話は意図的に黙殺したんですかね?
こういう急ごしらえの品質管理者が作ってる日本の製造業が衰退したのもむべなるかな。
なんか色々ツッコミどころのある発言だな。
中小企業の情シス担当も、品質管理担当が片手間にやる仕事だしな。残念ながら…。
そりゃ人に余裕がない中小なら順当な判断じゃないですかね。ケースバイケースですが。
急ごしらえで情シス担当を作り、異動と共に消え去って後任が地獄を見るやつ
品質面で明らかに日本が劣っているといえる工業製品の分野ってなんかあるかな…。意匠の拙さやコンセプトの古さが取り沙汰されることはあっても、ばらつきや不良の少なさでは未だに群を抜いてると感じる。
「意匠やコンセプトが劣っている」というのも「品質が低い」に含まれるのですこれQC検定では割と頻出事項なので覚えておくといいよ
尖ったデザインを嫌って周りに過剰に配慮したクルマを求める日本人の品質は低いってことかガラバゴス市場が原因なのかもしれんが日本人のデザイン感性は狂ってるキミたち商用車乗りたいの?的な
自動車業界では地域によってデザインの好みにかなり違いがあるのはだいぶ前から知られていることだし、道路事情やユースケースなどの違いでカテゴリ別の人気もだいぶ違う。そういうものを「優劣」と受け取るのは自分の見たいようにしか見ていないだけ。
商用車乗りたい、プロボックス最高。ただ意外とプロボックス普段使いしてると目立つ気もする。
プロボックス及び姉妹車のサクシードは、セミフルモデルチェンジ(前半分のプラットフォームを換装)直前に、ワゴン(=5ナンバー)仕様が無くなっていて、その後姉妹車にファミリアバンが追加され、サクシードも廃止された。正直私には、この3車の一目での区別がつかない。
カン/コツ/ケイケンを排除していくのがQC業務の内容なのに、そのQC担当者の育成のほうもカン/コツ/ケイケンになっているという。
製造現場に限らず、教育界のほうもQCが必要。低品質スクールが野放し。
人間の適性やスキルの習得度合いは定量的に測定しづらいから、それはどうしようもないんじゃないかなあ。
QCの目的は品質管理なんだから、カン/コツ/ケイケンとされているものに対しては文書化したり定量測定できるようにして客観性を確保した上で「管理の手段として取り込む」のが目的にかなう方向性だろうにそれをせずに「排除」してどうやって品質に結び付けるんだよ、と思った。
ああ、こういうのが「QC育成の質が低い」という自虐ネタ?
>カン/コツ/ケイケンとされているものに対しては文書化したり定量測定できるようにして>客観性を確保した上で「管理の手段として取り込む」それを「カン/コツ/ケイケンの排除」と普通は言うと思うんだが・・・あと「QCの目的は品質管理」って、QCを何の略だと思ってるんだ?
それらを末端労働者からのフィードバックに期待するのは、ただの甘えだよ。
経験者ではなく日雇い派遣をラインに立たせても、高品質の製品が出来上がるのがQC。究極的には。末端労働者はQCすら知らない単純工でいい。中間管理職はそこそこ優秀じゃないといけないけど。
> >客観性を確保した上で「管理の手段として取り込む」> それを「カン/コツ/ケイケンの排除」と普通は言うと思うんだが・・・
言いたいことはわかるんだけど「排除」が「取り込む」の意味を持つとするのは普通ではないなぁ不特定多数にそういう解釈をしてもらうことを期待するのはちょっと虫が良すぎるよ
言いたいことはわかるんだけど「排除」が「取り込む」の意味を持つとするのは普通ではないなぁ
通りすがりの第三者だけど、言いたいことも理解できるし、なので「排除」が逆説的に「取り込む」ことになってるのも理解できるよ。
そんなところで争っても意味ないんじゃね?
> そんなところで争っても意味ないんじゃね? メンチ切りあってるヤンキーにそんな事いってもそれこそ意味がない。スラッシュDQNに関わるべからず。
「カン/コツ/ケイケンの排除」に奔ると、「カン/コツ/ケイケンとその継承」より余程高く付くんだよな、やってみると。それを弁えない金勘定屋が、ここ数十年のボーイングの様な大規模開発製造業の実権を握って、コストダウンに邁進すると(当然「カン/コツ/ケイケンの排除」を唱えつつ品質管理コストにも大鉈が振るわれる)、ここ10年のボーイングの様な品質問題多発に陥る。
アメリカは普通にレイオフするから、末端レベルの継承は最初から放棄してる。だから高級取りのQC屋が吸い上げて組織のものにする。日本は終身雇用で継承しているという建前だったが、彼らが続々と定年を迎えるとやっぱり継承できてない事が分かってきた。
QC抜きの一般論で話してるっぽいが、このジャンルではそういう意味しか無いぞ。少し考えればわかると思うが、業務において現在出来ているものを代替なく排除するわけが無いだろ?代替を用意してから排除するんだよ。まあカン/コツ/ケイケン握ってるのが人間なのでそういう動きを察知してカン/コツ/ケイケンが自律的に消えることはあるけど。
それってわざわざ「排除」って言葉を使う必要はなくない?
正規表現を置換でセクハラ判定しちゃう人?
これほど筋の悪いたとえ話は貴重だな
何が言いたいのかはっきり言えお前みたいに世の中暇じゃないんだよ一字一句一々指摘にやりあってるほど時間はない
書いたこと以上の意味はないよ?勝手に深読みでもしていれば?
じゃあ何と言えば適当だと思うよ?
> 正規表現を置換でセクハラ判定しちゃう人? 水中置換法ってエロくね?
俺は「ひどいたとえ話だ」と感想を書いただけで、お前らの争いに立ち入る気はないので好きに遊んでくれよ
親コメ辿ってみ。俺は例え話について何もコメントしとらんぞ。それとも「排除」が例えって意味?
俺は例え話についてしかコメントしてないのになんで絡んでんの?
iPhoneは、先週までピザ配達していたような日雇い労働者が組み立てているわけ。でもあの品質が保てる。そのQC屋は相当優秀でなければならないし、年収一千万もらえる。日本はそこまでQCに出せないでしょう。
軍隊と同じ。中間管理職はスクールで何年も徹底的に鍛える必要があるけれど、末端兵士はカン/コツ/ケイケン値ゼロの、先月まで田畑を耕していた市民で問題ない。
さ、さすがに一千万もらってる品証担当者は日本企業にもザラにいると思うけど…少なくとも自分が見てきた範囲でも自動車・半導体・光学装置メーカには居た。
品証じゃQAだね、品管の間違いです。まさか一千万ドルだったりしないよね?
TSMCは初年度一千万円スタートですな。激務で30代で墓が立つ。
実際に開発段階でそれやって大失敗こいたのがボーイングなのだが。
「賃上げを要求するスト」とニュースになっとるじゃない。アメリカはインフレ地獄だから。
それアカデミック界にフィードバックされてないから、あなたが退社したら終わるやつ。海外ではそれ単体で学士号になる教育プログラムなんだけどな。。
品質管理は統計であるという見方もできるけど、技術的因果関係が何もわからず管理できるのか?とも思うわけだ。
# 例えば熱に影響されることを知らないと温度変えて評価しようとは思い至らないのでは?みたいにね
で田口メソッドってのがあって・とにかくなんでも(思いついた)パラメータを振って評価しましょう・評価数を最小にするための組み合わせは教えます、全組み合わせを評価する必要はありません・結果から要因が抽出できますってやつで、講習を受けたときは意味がないと思ったが、仕組みをしっている技術者が類論から要因を求めるのと、仕組みをまったく知らない人でも統計的に要因が求まるのと、求まってしまえば過程はどっちでもいいんだなと気付いて納得した思い出。(品質が上がるのは常にwelcomeだからね)
# 高卒の工場メンバーでもがんばれば原因に至れて戦力となるわけよ# 効率はよろしくないかもだが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
米ボーイング、従業員10%削減 (スコア:0)
ここで従業員を品質管理に回さないのが、アメリカンビジネススタイル。
彼ら(ここ4代ボーイングのCEOはGEから天下ってきたど文系らしく、本社すら創業地のシアトルからGE本社のあるシカゴに移している)は要求されるスキルが違うとか言うのだろうけど、彼らこそ航空機製造業幹部に要求されるスキルを満たしていない。
https://www.aviationwire.jp/archives/310154
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/58721650.html
Re:米ボーイング、従業員10%削減 (スコア:0)
ジョブ型なので、雇用契約書に予め書いてあるポスト以外には回せない。
そもそも品質管理は、きちんとスクールで品質管理を学んだ者がやること。Manufacturing Management, B.A.。
日本流の「異動者をやっつけ社内研修し、急ごしらえの品質管理者を作る」のはありえないし、
そんなので空を飛ぶ飛行機は恐ろしい…。
Re: (スコア:0)
品質管理はスクールで学ばなくてもできるし、スクールで学んだだけの人間にやらせるものでもありません。
現場でモノづくりを体験しながら実務に照らして基礎的な品質管理ツールの使い方を学んだ人でないとスクールだけの知識など何の役にも立ちません。
急ごしらえの品質管理者を作ることを「日本流」などと勝手に括らないでください。
20 年以上日本を含め品質保証に携わる者として不愉快です。
Re:米ボーイング、従業員10%削減 (スコア:1)
1件の重大事故の背後には[ ]件の軽微な事故が存在すると言われる。これをハインリッヒの法則という。
(A)28 (B)29 (C)30
選択肢から正しいものを選べ
みたいな問題が出る試験なんだよなぁ。
こういう急ごしらえの品質管理者が作ってる日本の製造業が衰退したのもむべなるかな。
Re: (スコア:0)
QC検定なんて、その辺のパートのおばちゃんでも資格補助があるからって合格する低レベルな資格ですよ。これは6年前の話だけどな。
こんな資格の問題で製造業を語る方もどうかしてる。
Re: (スコア:0)
3級は仰るとおり。高校生でも合格します。
実務で活用できる考え方の試問がある1級の合格率を見てから言ってください。
Re: (スコア:0)
例題は2級の過去問なんだよなぁ
別にパートのおばちゃんに資格取らせたっていいけど(むしろ末端作業員だって何がしかの品質の意識があっていいわけだし)、これが29か30かで合否分けるのは明らかに出題者の頭がおかしいだろ
Re: (スコア:0)
何を言いたいのか分かりません。
QC検定だけが品質管理のレベルを測るものさしではありませんし(そもそも資格だと思っている時点で間違っている)、QC検定で等級を持っていれば品質管理業務に充分に携われるという主張をしている人はここにはいないはずですが。
で、1級の話は意図的に黙殺したんですかね?
Re: (スコア:0)
こういう急ごしらえの品質管理者が作ってる日本の製造業が衰退したのもむべなるかな。
なんか色々ツッコミどころのある発言だな。
Re: (スコア:0)
中小企業の情シス担当も、品質管理担当が片手間にやる仕事だしな。残念ながら…。
Re: (スコア:0)
そりゃ人に余裕がない中小なら順当な判断じゃないですかね。ケースバイケースですが。
Re: (スコア:0)
急ごしらえで情シス担当を作り、異動と共に消え去って後任が地獄を見るやつ
Re: (スコア:0)
品質面で明らかに日本が劣っているといえる工業製品の分野ってなんかあるかな…。
意匠の拙さやコンセプトの古さが取り沙汰されることはあっても、ばらつきや不良の少なさでは未だに群を抜いてると感じる。
Re: (スコア:0)
「意匠やコンセプトが劣っている」というのも「品質が低い」に含まれるのです
これQC検定では割と頻出事項なので覚えておくといいよ
Re: (スコア:0)
尖ったデザインを嫌って周りに過剰に配慮したクルマを求める日本人の品質は低いってことか
ガラバゴス市場が原因なのかもしれんが日本人のデザイン感性は狂ってる
キミたち商用車乗りたいの?的な
Re: (スコア:0)
自動車業界では地域によってデザインの好みにかなり違いがあるのはだいぶ前から知られていることだし、
道路事情やユースケースなどの違いでカテゴリ別の人気もだいぶ違う。
そういうものを「優劣」と受け取るのは自分の見たいようにしか見ていないだけ。
Re: (スコア:0)
商用車乗りたい、プロボックス最高。
ただ意外とプロボックス普段使いしてると目立つ気もする。
Re: (スコア:0)
プロボックス及び姉妹車のサクシードは、セミフルモデルチェンジ(前半分のプラットフォームを換装)直前に、ワゴン(=5ナンバー)仕様が無くなっていて、その後姉妹車にファミリアバンが追加され、サクシードも廃止された。
正直私には、この3車の一目での区別がつかない。
Re: (スコア:0)
カン/コツ/ケイケンを排除していくのがQC業務の内容なのに、
そのQC担当者の育成のほうもカン/コツ/ケイケンになっているという。
製造現場に限らず、教育界のほうもQCが必要。低品質スクールが野放し。
Re: (スコア:0)
人間の適性やスキルの習得度合いは定量的に測定しづらいから、それはどうしようもないんじゃないかなあ。
Re: (スコア:0)
QCの目的は品質管理なんだから、カン/コツ/ケイケンとされているものに対しては文書化したり定量測定できるようにして客観性を確保した上で「管理の手段として取り込む」のが目的にかなう方向性だろうに
それをせずに「排除」してどうやって品質に結び付けるんだよ、と思った。
ああ、こういうのが「QC育成の質が低い」という自虐ネタ?
Re: (スコア:0)
>カン/コツ/ケイケンとされているものに対しては文書化したり定量測定できるようにして
>客観性を確保した上で「管理の手段として取り込む」
それを「カン/コツ/ケイケンの排除」と普通は言うと思うんだが・・・
あと「QCの目的は品質管理」って、QCを何の略だと思ってるんだ?
Re: (スコア:0)
それらを末端労働者からのフィードバックに期待するのは、ただの甘えだよ。
経験者ではなく日雇い派遣をラインに立たせても、高品質の製品が出来上がるのがQC。究極的には。
末端労働者はQCすら知らない単純工でいい。中間管理職はそこそこ優秀じゃないといけないけど。
Re: (スコア:0)
> >客観性を確保した上で「管理の手段として取り込む」
> それを「カン/コツ/ケイケンの排除」と普通は言うと思うんだが・・・
言いたいことはわかるんだけど「排除」が「取り込む」の意味を持つとするのは普通ではないなぁ
不特定多数にそういう解釈をしてもらうことを期待するのはちょっと虫が良すぎるよ
Re:米ボーイング、従業員10%削減 (スコア:2)
言いたいことはわかるんだけど「排除」が「取り込む」の意味を持つとするのは普通ではないなぁ
通りすがりの第三者だけど、言いたいことも理解できるし、なので「排除」が逆説的に「取り込む」ことになってるのも理解できるよ。
そんなところで争っても意味ないんじゃね?
Re: (スコア:0)
> そんなところで争っても意味ないんじゃね?
メンチ切りあってるヤンキーにそんな事いってもそれこそ意味がない。
スラッシュDQNに関わるべからず。
Re: (スコア:0)
「カン/コツ/ケイケンの排除」に奔ると、「カン/コツ/ケイケンとその継承」より余程高く付くんだよな、やってみると。
それを弁えない金勘定屋が、ここ数十年のボーイングの様な大規模開発製造業の実権を握って、コストダウンに邁進すると(当然「カン/コツ/ケイケンの排除」を唱えつつ品質管理コストにも大鉈が振るわれる)、ここ10年のボーイングの様な品質問題多発に陥る。
Re: (スコア:0)
アメリカは普通にレイオフするから、末端レベルの継承は最初から放棄してる。
だから高級取りのQC屋が吸い上げて組織のものにする。
日本は終身雇用で継承しているという建前だったが、彼らが続々と定年を迎えるとやっぱり継承できてない事が分かってきた。
Re: (スコア:0)
QC抜きの一般論で話してるっぽいが、このジャンルではそういう意味しか無いぞ。
少し考えればわかると思うが、業務において現在出来ているものを代替なく排除するわけが無いだろ?代替を用意してから排除するんだよ。
まあカン/コツ/ケイケン握ってるのが人間なのでそういう動きを察知してカン/コツ/ケイケンが自律的に消えることはあるけど。
Re: (スコア:0)
それってわざわざ「排除」って言葉を使う必要はなくない?
Re: (スコア:0)
正規表現を置換でセクハラ判定しちゃう人?
Re: (スコア:0)
これほど筋の悪いたとえ話は貴重だな
Re: (スコア:0)
何が言いたいのかはっきり言え
お前みたいに世の中暇じゃないんだよ
一字一句一々指摘にやりあってるほど時間はない
Re: (スコア:0)
書いたこと以上の意味はないよ?
勝手に深読みでもしていれば?
Re: (スコア:0)
じゃあ何と言えば適当だと思うよ?
Re: (スコア:0)
> 正規表現を置換でセクハラ判定しちゃう人?
水中置換法ってエロくね?
Re: (スコア:0)
俺は「ひどいたとえ話だ」と感想を書いただけで、お前らの争いに立ち入る気はないので好きに遊んでくれよ
Re: (スコア:0)
親コメ辿ってみ。俺は例え話について何もコメントしとらんぞ。それとも「排除」が例えって意味?
Re: (スコア:0)
俺は例え話についてしかコメントしてないのになんで絡んでんの?
Re: (スコア:0)
iPhoneは、先週までピザ配達していたような日雇い労働者が組み立てているわけ。
でもあの品質が保てる。そのQC屋は相当優秀でなければならないし、年収一千万もらえる。
日本はそこまでQCに出せないでしょう。
軍隊と同じ。中間管理職はスクールで何年も徹底的に鍛える必要があるけれど、
末端兵士はカン/コツ/ケイケン値ゼロの、先月まで田畑を耕していた市民で問題ない。
Re: (スコア:0)
さ、さすがに一千万もらってる品証担当者は日本企業にもザラにいると思うけど…
少なくとも自分が見てきた範囲でも自動車・半導体・光学装置メーカには居た。
Re: (スコア:0)
品証じゃQAだね、品管の間違いです。
まさか一千万ドルだったりしないよね?
Re: (スコア:0)
TSMCは初年度一千万円スタートですな。激務で30代で墓が立つ。
Re: (スコア:0)
実際に開発段階でそれやって大失敗こいたのがボーイングなのだが。
Re: (スコア:0)
「賃上げを要求するスト」とニュースになっとるじゃない。アメリカはインフレ地獄だから。
Re: (スコア:0)
それアカデミック界にフィードバックされてないから、あなたが退社したら終わるやつ。
海外ではそれ単体で学士号になる教育プログラムなんだけどな。。
Re: (スコア:0)
品質管理は統計であるという見方もできるけど、
技術的因果関係が何もわからず管理できるのか?とも思うわけだ。
# 例えば熱に影響されることを知らないと温度変えて評価しようとは思い至らないのでは?みたいにね
で田口メソッドってのがあって
・とにかくなんでも(思いついた)パラメータを振って評価しましょう
・評価数を最小にするための組み合わせは教えます、全組み合わせを評価する必要はありません
・結果から要因が抽出できます
ってやつで、講習を受けたときは意味がないと思ったが、
仕組みをしっている技術者が類論から要因を求めるのと、
仕組みをまったく知らない人でも統計的に要因が求まるのと、
求まってしまえば過程はどっちでもいいんだなと気付いて
納得した思い出。(品質が上がるのは常にwelcomeだからね)
# 高卒の工場メンバーでもがんばれば原因に至れて戦力となるわけよ
# 効率はよろしくないかもだが