アカウント名:
パスワード:
「ライセンス」= 権利者が権利使用者に一方的に押し付ける許可
「契約」= 義務の交換。(同意して初めて成立する)
両者は違うとのこと。日本の法律ではこの辺、どうなのかしら?
運転免許は、道路の権利者が、運転者にある一定の条件で道路の使用を許諾するライセンス。(私道だったらいくらでも無免で走れる)
GPL は、ソフトの権利者が、使用者にある一定の条件でソフトの使用を許諾するライセンス。
これってやっぱ、狭義には契約とは呼べないんではないかなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
GPL はライセンスであって、契約ではない (スコア:0)
これは重要だと思うぜ (スコア:1)
「ライセンス」= 権利者が権利使用者に一方的に押し付ける許可
「契約」= 義務の交換。(同意して初めて成立する)
両者は違うとのこと。日本の法律ではこの辺、どうなのかしら?
Moglen 教授の説明を読むと、 (スコア:1)
運転免許は、道路の権利者が、運転者にある一定の条件で道路の使用を許諾するライセンス。(私道だったらいくらでも無免で走れる)
GPL は、ソフトの権利者が、使用者にある一定の条件でソフトの使用を許諾するライセンス。
これってやっぱ、狭義には契約とは呼べないんではないかなあ。
Re:Moglen 教授の説明を読むと、 (スコア:0)
よって、私的なライセンスに法的拘束力を持たせるためには「ライセンス契約」を結ぶ必要があります。
そーゆーわけで、契約云々の話になってるわけです。
Re:Moglen 教授の説明を読むと、 (スコア:0)