アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
いいんじゃないか? (スコア:4, 興味深い)
あたしには無理です.
ウィルスが恐いからメールを止めるってこと,そこまで問題かな?
たとえば,飛行機が落ちるのが恐いから,海外に行かないとかと
同じことでしょ?それを実行しても生きてい
Re:いいんじゃないか? (スコア:1)
インターネットを始めるきっかけになるのが、Webとメールだったりしますよね?そういう人たちには、インターネットの扉を開けたら凶悪なウィルスが蔓延してるという状況で見えるのでしょう。
世の中全部がITへ流れているのはもう仕方の無いことで、逆らうつもりは無いけどついていけない人はたくさん出ると思います。そういう人たちを
(^o^)/
Re:いいんじゃないか? (スコア:2)
例えば電話応対とか来客応対とかのような。
そこでの教育についていけない、対応出来ないような人材にはアカウントを与えないと云う選択も有りかと。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:いいんじゃないか? (スコア:2)
メール必須企業は採用段階で弾くのは合理的と思う。
あと、一次選抜で一般常識と同じく試すのがよさそう。
-- wanna be the biggest dreamer
Re:いいんじゃないか? (スコア:1, フレームのもと)
例) その企業が Microsoft である場合どうなるか。
たとえば昨日話題になっていた会社とか、その中で飛び交うメールには、○数字とかローマ数字(
またまた根拠レスだ(汗) (スコア:0)
#馬鹿らしくて相手にするつもりもないけど、一応ね。
>たとえば昨日話題になっていた会社とか、その中で飛び交うメールには、
>○数字とかローマ数字(しかも小文字の方)がかなり高い確率で
>含まれていたり、とかしませんか?
あなたはNECの社内で飛び交うメールを見たことがあるのかね?
ないんなら、それは根拠もなにもない中傷であると理解してる?
#あるんなら、そう言ったことが高確率であるという証拠をしっかり
#出して欲しいな。個人の印象でもいいから。
少なくとも、こっちのまわりでは機種依存文字を使うような間抜けな
教育はされてないです。
#そう、e-mailでのコミュニケーションのために、ネチケットについての
#研修は社内で開催されてます。
#中にはトンデモなe-mailを送ってくる人もいないでもないですが、
#自分の知る限りは非常に低確率ですね。
>何しろそれを使える機械をずうっと売っていたわけだし
NECが売ってたのはPC-98ばかりではありませんよ。
一応、国際化の標準(古いけど)に乗っ取ったUnixの乗った
ワークステーションだって、HP-UXのOENマシンだって売ってます。
#社内のメールシステムはPC-98なんか使えるレベルじゃなかったから、
#自社UnixマシンやSUNワークステーション上で運用されていた方が
#歴史が長く、機種依存文字は排除する方向の教育が一般的でしたよ。
#少なくとも、自分が受けてきた教育ではね。
># MSにかぶれている人も多そうですよね?
そろそろみんな目が覚めてきてるみたいですよ。
worm/virusでかなり痛い目見てますし。
#それに、Linuxのサポートや研究とかもはじめてるし。
>企業がやることだからって正しいなんてことないのでは。
これはそのとおり。
他者の権威を盲信することほど、人間自身の判断能力を馬鹿にすることは
ないと思う。
---- 臆病なNEC社員
Re:またまた根拠レスだ(汗) (スコア:1)
> #中にはトンデモなe-mailを送ってくる人もいないでもないですが、
> #自分の知る限りは非常に低確率ですね。
いいなぁ(深くため息)
後は推して知るべし(笑)
Re:またまた根拠レスだ(汗) (スコア:0)
>ないんなら、それは根拠もなにもない中傷であると理解してる?
>#あるんなら、そう言ったことが高確率であるという証拠をしっかり
>#出して欲しいな。個人の印象でもいいから。
証拠を出すことはできないけど、自分が社内で受け取るメールには、
いわゆる機種依存文字が入っていることは珍しくないです。
少なくとも日に2~3通はある。
#とくに営業や管理職からのメールに多いような。
でも...
>#そう、e-mailでのコミュニケーションのために、ネチケットについ>ての
>#研修は社内で開催されてます