アカウント名:
パスワード:
所詮、偏差値に一喜一憂している今時の大学にそれを期待するのもとうてい無駄だけど。
結局全日制大学って何をするためのものなんでしょうか…。 今の日本の高等教育を見ていると、 どうも「就職予備校」主義としか思えない…。(苦笑)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
ある意味 (スコア:1)
楽な分野だけ勉強しはしないだろうかと危惧もしてしまいますが、
弊害(バイトとの悪循環)はさておき、
「勉強するぞ」という意識は生まれるのではないでしょうか。
単位を落としても金は取られる、という時点で^^;
でも全部の大学がこうなったらちょっと辛いかもしれません。
あくまでも「個性」としてならよいのかもしれませんが。
通信科 (スコア:1)
所詮、偏差値に一喜一憂している今時の大学にそれを期待するのもとうてい無駄だけど。
他力本願。
Re:通信科 (スコア:2, 参考になる)
>貧乏学生に快適な学習環境を与える大学〔院〕もあってよろしいかと思いますね。
大学に行かなくて(リタイヤして?)仕事するようになって
再び大学に行きたいという時に、
わざわざ仕事をやめる必要もないと思うんですね。
#前の大学を5年でやめて仕事して現在放送大学の学生だったり^^;
結局「大学に行く=すねかじりor貯金を崩す」だったり、
「大学に行く=バイトしながらだから授業がやばい」だったり^^;
しかもたいがいの学生は留年したら仕送りもらえなくなるとか、
授業料免除受けてたのが受けられなくなるとかありますから、
悪循環が続いて、しまいにゃ放校なんて洒落なりません^^;
その気になれば仕事しながら全日制も行けると思うんですが、
限られた最大履修年数の期間の中で、
仕事をしながらどれだけ勉強できるのかは想像に難くないかと。
前の大学の研究室で、現役教諭の方が大学院にいたんですが、
時間の関係で夕方からしか研究できないわ、
大学院の授業出るには仕事の授業を休まなきゃいけないわで、
見ていてかなり辛いものがあったものですから…。
※その方は3年かかって大学院を卒業したそうです。
そういう事を考えても、
聴講生制度みたいなものを実際の大学の授業で生かすという点では、
今の日本式高等教育に風穴をあけるという点では、
画期的なアイデアではないかと思いますよ。
ただ、ご指摘の通り…偏差値偏重主義の今の大学に期待するのは
ちょっとやぼかもしれませんね。
教育制度そのものを根本的に変えるというのも難しそうだし。
#アメリカ式にとか、ね。
結局全日制大学って何をするためのものなんでしょうか…。
今の日本の高等教育を見ていると、
どうも「就職予備校」主義としか思えない…。(苦笑)
Re:通信科 (スコア:1, 参考になる)
むしろ日本の大学の方が,旧態依然とした純アカデミックな講義を続けているのではないかと思えるのですが,とても「予備校」とは言えないような.だから企業側は「即戦力が欲しいのに」と,文句を言うわけでしょう?
Re:通信科 (スコア:1)
>すが,とても「予備校」とは言えないような.だから企業側は「即戦力が欲しいのに」と,文句を言うわ
>けでしょう?
予備校という単語がどこまでを指すのか不明ですが、
ふと今(?)の日本の大学とかの受験予備校、つまり「入ればそれでよし」的な予備校を
想像してしまいました。
もし就職予備校もまたソレだったら、ちと悲喜劇ですよね。
入社試験はパスする実力が得られるけど、長続きしない、とかさ。
即戦力といえば一瞬聞こえがいいけど、厚みがなくて数年も持たない人ばっかり作られたりしたら、
雇用は近視眼的には改善されても、産業空洞化はもっと酷くなりそう(^^;;;
勿論、そんな低レベルじゃない予備校であるなら話は別ですが。
ところですみません。俺、プログラム書きは我流です(^^;;;;;
工学だけど計算機とは関係ない(ばりばり使いはするが学びはしない)学科でした。
で、ちょー最低の成績で卒業し、一方で余暇(ってのか)時間でソフト勉強してたりしたような。
事の善し悪しはさておき(つーか駄目じゃん)、そんな馬鹿を許容してくれた出身校には、俺はいくら感謝しても足りません。
Re:通信科 (スコア:2)
同じく。
卒業研究ということで書かせていただいた測定ソフトが未だ現役と知って、恥ずかしいやらこそばゆいやら。
誰も修正できないからそのまま使ってるとか言われたのはアレですが。
Re:通信科 (スコア:1)
>どうも「就職予備校」主義としか思えない…。(苦笑)
自己レスです。
私がいたのが「教員養成系」だったからそう思ったのかもしれません。
ちょっとだけ補足しておきます。
「別に教員ならんでもいいけど受かったらラッキー」的な人間が
教員採用試験にたまたま受かって現役で教鞭を執っている一方、
「本当に教員になりたい」と思って頑張ってきた人間が、
今でも臨時教員だったり年齢制限であきらめて別な仕事してたり。
事実は事実なんでしょうけどね。
「就職する資格を得るための大学」って意味合いが強いなと。
結局今の学生の意識も「大卒という資格を得たい」だけなのかな、と。
そう感じただけです。