アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
タレこみ子は知らないようだけど (スコア:3, 参考になる)
サインしてもらうときに一応金額も確認してもらいますが、それでも何万件も処理してると1件くらい間違いが出てくるものです。
そんな時、電話番号があれば客にす
それは現金の場合でも同じでしょ? (スコア:1)
電話番号がなければ、連絡の取りようがないですよね。多く貰いすぎてもクレームが来るまでは返金しないし、少なく貰ってしまったら、損金扱いするしかない。
現金の場合でそれがやむをえないというのなら、クレジットカードでも同じ扱いにすればいいでしょう。
現実問題として、クレジットカードの場合のほうが、後に明細書が出る分、クレームが出る可能性が高いわけですが、それは甘んじて受けるしかないでしょう。
Re:それは現金の場合でも同じでしょ? (スコア:2, 参考になる)
現金で買物したときとてちゃんとレシート、兼、領収書をくれるんだからそれは同じでしょう。
これを貰うのを放棄した時点でクレームする資格なし。
最近、コンビニやスーパーで買物してもレシートをよこさない店員が多いが、それを黙認して貰わないケースも同様。
もうちょいそこらへんしっかりして自己防衛しようよ。
Re:それは現金の場合でも同じでしょ? (スコア:1)
本当に多い。コンビニの6~7割は渡さないような印象。
僕は小遣帳つけてるから困るのよ(笑)
一番酷いのは何もいわずに、勝手にゴミ箱へポイ。
ええ、拾わせましたとも。
レシートをよこせ、というと面食らうヤツが多いので、みんな受け取らないんだろうね。でもね、POSレジでも、間違うヤツは間違うし、みんなレシートもらわなかったらあとからどうしようもないんだけどね。
Re:それは現金の場合でも同じでしょ? (スコア:1)
つまり、クレームになりにくいのは黙殺ですよ。
最近ではPOSも進化してクレジットも自動化されてるでしょうから
あまり間違いもないんでしょうけど、昔はクレジット会社にオーソリ
するのに、金額を手で打ち込むんですね。
そこで間違える。
現金の場合、釣を間違えることはあっても、POSに通った金額はまず間違いない。
なのでクレームになることは少ないのです。
クレジットで間違えると、客も店も不利益なので、電話番号を控える、ということになる。
Re:それは現金の場合でも同じでしょ? (スコア:1)
多少の手間は覚悟するべき。
客にしてみれば店から直接連絡が来るより
カード会社経由で連絡が来るほうが信頼できるし安心
Re:それは現金の場合でも同じでしょ? (スコア:0)
>多少の手間は覚悟するべき。
でも、店が店がという流れになると、「じゃあ、カード取り扱い止めます」なんてことになる可能性も(かなり少ないだろうが)あ
Re:それは現金の場合でも同じでしょ? (スコア:0)
客のためにもそうして頂きたいですね。
Re:それは現金の場合でも同じでしょ? (スコア:1, すばらしい洞察)
> そこで間違える。
金額を確認してからサインをするのが正しい利用法なので
それは利用者が悪いでしょう。
#最低限それが出来なきゃ海外では絶好のカモです。