アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
内蔵とかより (スコア:1, 参考になる)
ノートPCなどの機器に燃料電池からの給電コネクタを装備してくれるだけの方が
私個人としてはうれしい。
当然、規格は標準化してってことです。
# 燃料電池って性能に経年劣化があるの?
Re:内蔵とかより (スコア:0)
ノートPCのDC電源端子に接続する様なタイプのものは当然出てくるとは思いますが。
現在のノートPCに使われてるリチウムイオン電池は内部に標準化され
Re:内蔵とかより (スコア:1)
差し込み口と電圧の話じゃないですかね。
>ノートPCのDC電源端子に接続する様なタイプのものは当然出てくるとは思いますが。
ACアダプタ端子に繋ぐとしたら電圧って機種ごとに違ったりしません?
Re:内蔵とかより (スコア:1)
DC-DCコンバータで変圧すれば良いのでは?
こんな商品 [google.com]も存在することだし。
#この手の商品ってあまり見かけませんが……
Re:内蔵とかより (スコア:1)
あんま向いてない気が。
Re:内蔵とかより (スコア:1)
ずーっと前に試作したダウンのチョッパで、フライホイールダイオードの逆回復時間のサージを制御する事で、効率92%までは行けました。今はどの程度まで行けるのかなあ。
二次電池なら8%のロスが余計に来るのはつらいですけど、燃料電池ならOKかも、などと思います。