アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
見た目もありますが (スコア:2, すばらしい洞察)
いいんじゃあないでしょうか。ある程度太ってても
さまざまな検査の値が正常の範囲内であれば、
それはそれでよいような気もします。
しかし彼の国では「おまえそこまで行くまえに
なんか気づくことないんかー」と突っ込みたくなる
人三化七な恰幅の方もいらっしゃいますしね。
動けなくなるまでデブるってのはちょっと。
Shiromal@ぼんやりさん
Re:見た目もありますが (スコア:2, 興味深い)
日本人でこういう状態になる人がめったにいないのは、日本人が節制上手なのではなく、単に太ると極端に病気になりやすく、すぐにやせてしまうからのようです。
節制できない人間がいるのはお互い様でしょう。
Re:見た目もありますが (スコア:1)
Re:見た目もありますが (スコア:2, 参考になる)
日本人は倹約遺伝子(糖の代謝に影響を与え、代謝レベルを低下させる遺伝子変異)の保有率がアメリカ人よりもはるかに高く、非常に太りやすくやせにくい民族でありながら、統計的に見てもアメリカ人より肥満が少ないのは、これほど食生活が変化している今となっては習慣の違いでは説明できないでしょう。
Re:見た目もありますが (スコア:1)
ウェストサイズの方がより多くの生活習慣病の指標となるのだとか。
#というのは、どっか別記事で読みましたが。
Re:見た目もありますが (スコア:0)
これが再び穿けるようになるまでダイエットしてます。
間食が減った、運動をするようになった、食事のバランスを
考えるようになった。まだジーパン穿けるまで戻ってないけど、
確かにウエストサイズを気にすることで生活習慣が変わりました。:-)