アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
フレームのもと (スコア:0, フレームのもと)
って言うけど、そろそろアマチュア無線とか米軍の使用している電波帯のうち業務外のものとかは廃止にしちゃっていいんじゃないかなぁ。
正直言って、一部の利用者の既得権により多大な公共の利益
Re:フレームのもと (スコア:2, おもしろおかしい)
ADSLのQuadでも問題になっているようですけど、こういった周波数にノイズが載ることがそんなにセンシティブな問題なのでしょうか?
それとも本当に使い物にならなくなる程度の影響が出るのでしょうか。
報道のせいかもしれま
Re:フレームのもと (スコア:3, 参考になる)
> それとも本当に使い物にならなくなる程度の影響が出るのでしょうか。
大問題です。
http://www.inv.co.jp/~jg1rvn/OFDMnoise.htm
電波天文学会からも「共存は困難」と苦情が出ています。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2003/24ohishi.pdf
Re:フレームのもと (スコア:1, フレームのもと)
確かにこのままだと壊滅的な打撃を受けますね。
ことはアマチュア無線だけではないようですが、私としては、だからPLCは絶対反対、というのはちょっと行き過ぎていると思います。
PLC事業者側の態度にもよるのかもしれませんが、こういった問題をどのようにすれば解決できるか探るというのが実験ではないのでしょうか。
ご紹介いただいたページでは、「PLCそのものが悪、こんなもののために(俺たちの縄張りの)周波数帯はびた一文
Re:フレームのもと (スコア:0, すばらしい洞察)
> ことはアマチュア無線だけではないようですが、私としては、だから
> PLCは絶対反対、というのはちょっと行き過ぎていると思います。
現状でFTTHやADSL等の代替手段があるも関わらず、他に対し壊滅的な
悪影響のあるものを無理矢理使わなければいけない理由はなんですか?
その壊滅
Re:フレームのもと (スコア:1)
現状でFTTHやADSL等の代替手段があるも関わらず、他に対し壊滅的な
悪影響のあるものを無理矢理使わなければいけない理由はなんですか?
だから、無理やり使うとは言っていないのですけれども。
干渉問題は、技術的に解決すべき問題であり、アマチュア無線を無視しろとは言っていません。
そういうのを含めての実験ではないですか、と言いたいのですが。
その壊滅的な悪影響を補って余りある利点があるのならよいのですが、小生には皆目見当がつきません。
出来れば解りやすくお教え願えませんか?
電力
Re:フレームのもと (スコア:0)
割り当てられている周波数帯域はたかだか10%程度.
今は船舶の遭難信号も衛星使うし,もうすく国際線旅客機の中
からも衛星使ってインターネットが出来る時代になっています.
先進国では短波帯の利用頻度は大幅に下がっているが,それでも
万が一のバックアップを考えると短波はもうイラナイ,PLCの
悪影響があっても構わないなどとはとても言えません.
他の人がすでに答えていますが,そもそも国際的な合意に基づいて
電波資源が割り当てられているのに,定められた資源再割当ての
手続きもとらずにそれを強奪するようなことをするのが問題.
反対派はPLC(一種のスペクトラム拡散)の特性と短波の電波
伝播の性質から言って国内のアマチュア無線家だけの問題では
なく,世界中の短波通信に悪影響を及ぼすことが分かっているから
反対しているのです.
メーカーの人間はスペクトラム拡散してるから既存の短波通信に
与える影響は無いと思っているかもしれませんが,それは
まったくの誤解です. 今までデータ伝送にスペクトラム拡散が
使われてきたVHF/UHF帯は電波の減衰が大きく,電離層反射も
しないし,既存の通信は主にいわゆる弱肉強食性のあるFM変調を
使っているから原理的に問題が起きにくかっただけです.
正確な表現ではありませんがFMでは強い電波が弱い電波を完全に
圧倒するために混信が起きません. だからFMでは今までよりも
妨害波の強度が少し上がったくらいでは悪影響が出ないのです.
しかしながら短波で使われている変調方式にはFMのような弱肉
強食性はありませんから,もろにPLCの撒き散らす電波の影響を
受けるのです.