アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
相変わらず謎だけど (スコア:0)
それは埋め込んだ人が知る術、あるの?
自衛、出来るの?
まさかペースメーカー使用者は十派一絡げに雑踏に入るな、なんていう無茶苦茶な対処は無いよね。
その程度の絞込みは終わってるよね。騒がれ始めてもう何年も経つんだし。
Re:相変わらず謎だけど (スコア:2, 参考になる)
もう使っている人はいないらしい。
その機種は、影響を受けたあと、自然には復旧できない。
実機を使ったテストで、影響を受ける機種は8機種あった。
事実上、これが現実的に影響する可能性があるデータだろう。
致命的な1機種以外は、携帯電話の使用をやめれば正常状態に戻る。
影響を受ける条件は、800MHzを使ったPDCで最大干渉距離11.5cm。
他の1.5GHzのPDC、PHS、W-CDMA、CDMA/CDMA2000 1x(800MHz)では、
影響を受けた機種も2機種程度で、しかも最大干渉距離が1.5GHzの
PDCでも4cmと、通常ではこれ以下に近接することがない
Re:相変わらず謎だけど (スコア:1)
この数字の根拠として、参考までに、厚生労働省が出した医薬品・医療用具等安全性情報No.179 [mhlw.go.jp]を御紹介しておきます。調査結果概要として、800MHz PDCで最大干渉距離11.5cmとの記述が載ってますね。
> 埋め込み式除細動器に関しては、現実的な条件で誤動作
> するのはほとんどない模様。
こちらはMAX 5cmだそうですからねぇ……
KyaTanaka