アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
印刷は可能 (スコア:5, 参考になる)
<OBJECT ID="UcVVView" name="UcVView" width=100% height=100%
CLASSID="CLSID:40A579AB-6E0F-4B34-AEDD-7CD23E7921FC"
codebase="http://www.seijishikin.soumu.go.jp:80//bin/ucvv.cab#version=2.1.2"
onError="f_errTrap()">
<PARAM NAME="url" VALUE="http://www.seijishikin.soumu.go.jp:80/S0325.asp?id=0-SOUMUSYO-2-0-0-3-0">
<PARAM NAME="EnabledPrintbar" value="0">
</OBJECT>
で、EnabledPrintb
不正アクセス (スコア:5, 興味深い)
Re:不正アクセス (スコア:2, おもしろおかしい)
「正当な権利者による印刷をしないで欲しいという意思表示であり、
例えるなら家の敷地に柵を設けるようなものだ。物理的に乗り越える
ことは可能だが、それは侵入である。サービス提供者
Re:不正アクセス (スコア:0, すばらしい洞察)
というのも、インターネットは情報の共有を目的にしているモノですから、ネット上にある情報には無制限にアクセスしていい、というのが基本てきなスタンスなんですよね。個人情報であるとか、その他機密情報を上げる必要があるなら、機密情報を上げる側が無制限にアクセスされない仕組みをキチンと設ける必要があるわけです。
家に例えると、インターネットの世界は他人の家に(とりあえず)無
Re:不正アクセス (スコア:0)
いや、人の家に無断で上がりこんで良くない世界のはず。
たとえば、セキュリティが全く無いといっても、PPP接続しているユーザのマシンにリモートから進入するのは、どう見ても悪い行為だし、「プロバイダの設定がタコで」FTPで接続したら、他のユーザのHOMEディレクトリ以下にアクセスできて、ファイルの操作(最低でもRead)が出来てしまう、という場合、明らかにそれは「やっていけないはずの行為」。そういう行為が出来るような人間は、知識的に間違いな
Re:不正アクセス (スコア:0)
ネット上では「出来る」事は基本的には
管理者や所有者から「する事を許可されている」と見なされる。
許可されていない事は出来ないしね。
もちろん、する事自体が法で禁じられているならば話は別だけどさ。
Re:不正アクセス (スコア:0)
誰でも管理者になれる設定になっていた」
とかの場合は、それで誰かが管理者になって、
アド民なら全部にアクセス可能だから、
相手のデータを読んだり、改竄しても、合法?
チョロイなー。
Re:不正アクセス (スコア:1)
パスワード入力試行なしに、単にアクセスしただけでログイン出来てしまったなら、それは法的に問題ないんじゃない?