アカウント名:
パスワード:
# I will work seriously this year!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
感覚として (スコア:1)
ただ、僕はCDとかを「持っておきたい」のでレンタルすらしないので、参考になるかわかりませんが…
タレコミ文にはなかったが、日本語の情報リンク先による「その上でファイル交換が音楽の売上に2つの側面から影響を与えていると…」のくだりが興味深い。
実際のところ消費者の音楽に対する趣向が多様化しているので消費動向が分散しているというのも感じる
# でもな、ミュージシャンとアーティストを分けてほしいな
# 僕はミュージシャンが好きなのです
Re:マーケティングの賜物 (スコア:0)
という、共感はエライ人から拍手喝采でしょうな。
私も、方向性の差はエライ人とは180度違いますが、
関係はあると思いますね。
「売れるべきものが売れてない」のではなく
「売れるべきものが売っていない」という方向で。
>消費者の音楽に対する趣向が多様化
だけど、エライ人にはここが解ってない。
音楽市場は、大雑把なウンコをCM・ドラマタイアップで流しておけば
コントロール出来ると間違ったプロデュース感
Re:感覚として (スコア:0)
># 僕はミュージシャンが好きなのです
同感。
さらに「歌っているフリしてルックスと踊りだけ」な人も
分けて、ついでに排除してもらえたらもっと嬉しいです ;-)
Re:感覚として (スコア:1)
こんな人たち [kingrecords.co.jp]ですか?
Re:感覚として (スコア:0)
J-POP全滅だな
Re:感覚として (スコア:1)
売り上げ落ちてきてるんだし。
# ストIIトリビュートアルバムとファミコン20周年が今年んとこ唯一の購買CD