アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
実際に (スコア:3, すばらしい洞察)
正月に家族や親戚(ファイル共有ソフトどころかPCさえろくに触らない)
と話をしていたところ、数年前と比べて明らかにCDを買う量は減ったという。
学生はやはり携帯代で毎月一定額は持って行かれるので、CDに回す
予算がないという。
しかし、可処分所得の多い社会人でも、CDを買う量は減っているという。
理由は、
「音楽の質の低下、買いたくなるようなCDがない」
と言っていたが、そんなことはないだろう。
しかし、CDで
Re:実際に (スコア:0)
>と言っていたが、そんなことはないだろう。
そんなことはない?
ソースを挙げよ
Re:実際に (スコア:1, すばらしい洞察)
80年代のアイドル全盛の頃と、今では、明らかに歌い手の実力が
違いますね。
80年代、90年代は逆に「歌がうまい歌手は売れない」と皮肉
されるほど下手だった。
森口博子、山瀬まみとか、歌唱力はあるのに歌手としてはあまり
成功してないですね。
逆にあの人とか、あのグループとか、うまいとは全然言えないのに。
CDの売り上げが下がっているのは、音楽の質が低下したからではなく、
個人それぞれの時間の使い方が大きく変わったからでしょう。
お金の問題ではなく、移動する電車の中、
Re:実際に (スコア:3, おもしろおかしい)
違いますね。
・・・それは基準がおかしいような。
アイドルの歌はその音程のはずし方を楽しむものです。
うまければいいというものではありません(w
甘い声で微妙に音が揺らぐと、脳内からドーパミンがどばっと(ry
いわゆる電波曲もこのジャンル。
Re:実際に (スコア:2, おもしろおかしい)
好きだった世代は、アニメ声優の下手歌に救い
を求め、それすら追いやられてエロゲ下手歌に
流れ、それすら追いやられようとしているのでは
無いかと。
#アイドルヲタとエロゲヲタ層が被っているような
嘘をつくけどID