アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
紙といっても (スコア:2, 興味深い)
【主な仕様】
・記録容量:23.3/25/27GB
・レーザー波長:405nm(青紫色レーザー)
・レンズ開口数(NA):0.85
・データ転送レート:36Mbps
・ディスク直径:120mm
・ディスク厚:1.2mm(光透過保護層厚:0.1mm)
・記録方式:相変化記録
・トラック方式:グルーブ記録
・トラックピッチ:0.32μm
・最短ピット長: 0.16 / 0.149 / 0.138μm
・記録面密度: 16.8/18.0/19.5 Gbit/inch2
・映像記録方式: MPEG-2ビデオ
・音声記録方式: AC3、MPEG-1 Layer2など
・映像音声多重化方式: MPEG-2トランスポートストリーム
Re:紙といっても (スコア:2, 参考になる)
今回発表されたのは、ROM(読み取り専用)ディスクなので、
>・記録方式:相変化記録
これは、同じ読み取り専用メディアのDVD-ROMと同じく、あらかじめ信号(すごく細かい溝)を記録済みの型をつかって、樹脂にスタンプする [itmedia.co.jp]だけと思います。
イメージとしては、薄いCD-ROMの様ものの裏に、補強の紙素材がついている感じではないかと。
Re:紙といっても (スコア:1)
通常、DVD-ROMもCDも「プレス」と言いつつ、実際は、射出成形で作ってます。
2層メディアも、成形済みの板を張り合わせるようで。
今回は、張りつける対象が紙になったってこと?
-- Buy It When You Found It --