アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
こういうのは素直に嬉しいですね (スコア:1)
美術館なんかも、デジタライズして常に公表展示してくれないかしら。。
ただ、ちょっと気になったのが画像形式と解像度の低さ。もっと鮮明に見られたらいいなあと思いました。あまり解像度低かったりす
Re:こういうのは素直に嬉しいですね (スコア:1)
use Test::More 'no_plan';
Re:こういうのは素直に嬉しいですね (スコア:2, 参考になる)
一応ことわりを入れること、有償ネットワーク利用しないこと、が骨子。多分、書類を書いて数週間待つ、程度の手間かと思います。
あと、出版・放送関係やその方面の研究者以外の方には信じ難いかも知れませんが、文化財の利用(掲載・翻刻等)については、著作権より原本
Re:こういうのは素直に嬉しいですね (スコア:1)
がそのルールを守る意味ってあるのですかね?
何でも人の言う事を聞くのがモラル、とかいうのはナシにして。
いざ裁判になっても「所有権と著作権は関係なし」というのは揺るがないと思う。
特にこういう公開された物については、ローカルルールというのを考え直す必要がある気がします。