アカウント名:
パスワード:
家に帰ってよく見たらCCCDでガックリ。
環境によって再生できないという事実を極力隠蔽しつつ、再生できなくても客のせいにして返品には応じませんというのが、このCDもどき最大の問題ではないかと。 やってることは、まさにハブの欠陥を客の整備不良の
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
コピーコントロールCDこそして欲しい (スコア:2, 興味深い)
家に帰ってよく見たらCCCDでガックリ。
「Macintoshでは再生できません。再生を試みないで下さい。」
と書いてある。正規で買ってるのにまがい物を掴まされた、みたいな
この釈然としない気持ちは、何?
こんな理不尽な状況を救ってくれる物として始まったサービスだったら
画期的なのにね。
Re:コピーコントロールCDこそして欲しい (スコア:1, すばらしい洞察)
CDを買いに行ったら、CCCDだったんでがっかり。
私がCDを聴く環境ってカーステレオがほとんどだし、その次が
NetMDで記録したMDなので、CCCDだという時点でアウト。
あ~ぁ、正規に入手したものを私の環境で聴くことはできないのですね…。
CCCDの表示はもっと大きくするか、CDのコーナーとは分けるべきですよね。
気づかずに買ってしまう人は多いと思います。
CDショップの店員でさえ、CCCDがCDだと思ってる人も多いみたいですし。
Re:コピーコントロールCDこそして欲しい (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:コピーコントロールCDこそして欲しい (スコア:0)
googleを埋め尽くして。
Re:コピーコントロールCDこそして欲しい (スコア:0)
Re:コピーコントロールCDこそして欲しい (スコア:0)
は卒業しましょう。
頭文字DのDVDも、なんと景品を買えて再販すれば気が済むんだ…
Re:コピーコントロールCDこそして欲しい (スコア:0)
>ノーマルCDであってもそもそも買おうとはしない。
>ただ邦楽界を叩くネタが欲しいだけ。
自分は反対してるけど、アンチavexでもアンチJ-POPでもないな。
邦楽界を叩くネタだって(w
このスレの元は洋楽盤のCCCDなのにねぇ。
好きなアーティストのCDを買うとき、そのCDがどこから発売なのか
気にしてる
Re:コピーコントロールCDこそして欲しい (スコア:1)
と書いてあるので、お店のにーちゃんに
「サターンとドリキャスとDVDプレーヤーとMacとLinuxなら
あるけど、これは大丈夫ですか?」
と聞いたらしばらく答えが返って来なかった。
#Win98もあんだけどちょっと意地悪したかっただけさ
#答えは「保証できません」だったよん。
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
Re:コピーコントロールCDこそして欲しい (スコア:1)
わくわく。
# 3.1以前のは触ったことすらありませんが。
1を聞いて0を知れ!
Re:コピーコントロールCDこそして欲しい (スコア:0)
そのころは別売のMultiMedia Extentions(MME)とか買ったなぁ。
http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/win/xwin2_win305.html [arena.ne.jp]
Re:コピーコントロールCDこそして欲しい (スコア:0)
#1000円で買った赤箱WARP3 Connectを持ってるのでAC。
一応windows (スコア:0)
CEですけど
Re:一応windows (スコア:1, 参考になる)
WindowsCEの方はほとんど使われていないんですよね。
(WindowsCEを使っているソフトは総じてデキが悪かったです。)
あと、DreamcastでのCD再生はBIOS画面のような所からおこなうので、
WindowsCEは全く関係ありません。
Re:一応windows (スコア:0)
#ヘボはプログラマだってね。(w
Re:一応windows (スコア:0)
セガラリーの中の人から無理矢理使わされてかなり苦労したと聞いてます。
大体元コメントは「ほとんど使われなかった」といってるだけで無視してないじゃん。ごくわずかな例あげて得意ぶるなよ
クイーンは前からあるベストアルバムを買った方が良い (スコア:1)
そんな板 [amazon.co.jp]は売り飛ばして(ブライアン・メイが"そんなもの出てたのか!?"と驚いたという噂あり),
グレイテストヒッツの3枚セット [amazon.co.jp]を買っちゃった方が色んな意味で良いかと……
"I Was Born To Love You"が聞きたいなら,グレイテストヒッツI [amazon.co.jp]か,IとIIのセット [amazon.co.jp]に"Made in heaven" [amazon.co.jp]を足すとか.
あるいは,ベスト盤なんて買わずに,名作と言われている"オペラ座の夜" [amazon.co.jp]を買ってみるとか.
2nd [amazon.co.jp]や"Innuendo" [amazon.co.jp]も名作と言われているけど,自分で聞いた事ないんで責任もてません,はい.
#少し前ならグレイテストヒッツIなんて中古で500円で売ってたが例のドラマのせいで値上がりしたりしてんだろーか.
gy0
Re:クイーンは前からあるベストアルバムを買った方が (スコア:1)
Made in heaven は最近聞きましたが,どうも長く聞いていると,
なんか必死という感じがして,どうも良くないです.
#まぁ,アルバムができた経緯を意識し過ぎているのかもしれませんが...
Re:クイーンは前からあるベストアルバムを買った方が (スコア:1, 参考になる)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/ほげほげ/
位にしといて下さい。
了解 (スコア:1)
gy0
Re:コピーコントロールCDこそして欲しい (スコア:0)
うちのPowerBookでは… (スコア:1)
調子に乗って、ほかにもあったCCCDを取り込んでみましたが、ELT, DoA, BoA あたりもすべて取り込めました。どうやら、うちのPBはCCCDのオーディオ部分だけ対応しているようです:-) 「AUDIO」というボリュームもマウントされるんですが、ここには AUTORUN.INF とかのファイルがあるだけで、何の悪さもしません:-):-)
内蔵ドライブは松下のUJ-816なので、松下のSuperDriveはCCCDを再生できるっぽいですね。
いいなー (スコア:1)
iTunesが死にました(号泣)
それが原因ではないでしょうが、ジョニー [geocities.jp]君まで出てくるようになってしまって、
ふんだりけったりです。
危険物は売らないで欲しい…
Re:コピーコントロールCDこそして欲しい (スコア:0)
環境によって再生できないという事実を極力隠蔽しつつ、再生できなくても客のせいにして返品には応じませんというのが、このCDもどき最大の問題ではないかと。
やってることは、まさにハブの欠陥を客の整備不良の
Re:コピーコントロールCDこそして欲しい (スコア:0)
はっきりCCCDのせいだと証明させるにはどうすればいい?
非採用レーベルだけ売り上げが上がればいいのか?
#オタク層だけのボイコットでは意味がないぞ。
#PCを持たない、PCで音楽聞かないユーザー層も含めて行動起こさんと。