アカウント名:
パスワード:
三菱系列の会社群の「文化」からして、その文化そのものが現代にマッチしないなにかがあるような感じがしてしかたないのですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
なぜだろうな? (スコア:0)
Re:なぜだろうな? (スコア:1, 参考になる)
私同様の元社員が自然に集まった掲示板での意見をまとめると、 まあ良くも悪くもムラ社会というか、何もかも三菱の中で済ませて、外の世界に目を向けたがらない、新しい血が入りにくい所がありました。
結果として、世間の常識と三菱の常識の解離が激しくなったのかもしれません。
三菱グループ総力をあげて三菱自動車と建て直そうとしているようですが、それを考えると、本気で建て直すなら、たとえハゲタカ傘下になっても三菱から抜けた方が良いと思います。
#元社員なのでAC
Re:なぜだろうな? (スコア:0)
ダイムラークライスラーのマークにした方が、
ブランドイメージが上がるかもしれんw
Re:なぜだろうな? (スコア:2, すばらしい洞察)
>ダイムラークライスラーのマークにした方が、
とりあえず、スリーダイヤモンドを円で囲ってから(=別ブランド名でラッピング)、「三菱」を痩せさせれば(=外部資本を増加させる)、ほぼ同じものが出来上がります。
Re:なぜだろうな? (スコア:0)
Re:なぜだろうな? (スコア:0)
入社半年で「こんなクソ会社あってたまるか」と思い,結局3年で辞めてコンサルへ転進.
三菱を出て思ったのは,ACで書かれてる方同様,
三菱村にべったりで,外の世界がまったく見えない(見せない)環境に置かれるということ.
40才近くになっても,仕事でおこちゃまみたいなことを平気で言ってる.
残っていたほうが,給与や福利厚生面などメリ